切符未収集だった分を再訪問で購入して
元の記事に追加すると、その後更新した記事に記載している
切符の枚数が合わなくなり全ての記事の編集が必要ということが発覚^^;
また単発で訪問している道の駅に関しても活動ルート記事を
載せていなかったので、訪問総数に狂いが出てくることも発覚。
ってことで、未収集だった分と単発訪問道の駅は
別記事で追加し数を合わせていきます^^;
未収集切符追加
今回コレクションに追加された道の駅切符は
- 宮崎県にある『道の駅青雲橋』の九州道の駅指定切符
- 熊本県にある『道の駅旭志』の九州道の駅指定切符
- 同じく『道の駅旭志』記念切符
合計3枚が追加されました。
訪問レポは別で紹介しているので追加情報のみ載せています。
道の駅青雲橋(宮崎県)
宮崎県西臼杵郡日之影町にある道の駅
【道の駅青雲橋】
前回訪問の際には、「売り切れ中」ということでしたが
今回の訪問の際には購入することができました。
ただ…ナンバリング的に、前回ホントに売り切れだったのか…疑問(笑)
ともあれ、ゲットできました♪
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅青雲橋』1994年4月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在72枚
集めた記念切符
現在18枚
(非売品記念切符1枚含む)
道の駅青雲橋スタンプ記録記事はこちら↓
道の駅青雲橋基本情報記事九州【宮崎】道の駅青雲橋(西臼杵郡日之影町)
道の駅旭志(熊本県)
熊本県菊池市旭志町にある道の駅
【道の駅旭志】
訪問頻度の高い道の駅旭志。
スタンプラリーをスタートさせてすぐに訪問して“切符”の存在を
まだイマイチ理解しておらず未収集だったため再訪した際にゲット。
記念切符も販売されてました。
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅旭志』1993年4月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在73枚
集めた記念切符
現在19枚
(非売品記念切符1枚含む)
道の駅旭志スタンプ記録記事はこちら↓
道の駅旭志基本情報記事道の駅旭志(菊池市旭志)大地の恵みが集結する道の駅!農畜産物が揃います♪
単発訪問道の駅
別件の用事の途中など単発で訪問しているため
訪問ルートを記録しておらず
訪問ルートの総合訪問数を合わせるための記録です。
別途各道の駅ごとに記事を更新しています。
熊本県
単発で訪問した熊本県内の道の駅
- 道の駅東陽(八代市東陽町)
道の駅東陽(熊本県八代市)スタンプラリー2021をスタートさせた道の駅!九州道の駅スタンプブック2021年度版訪問レポ記事。今回訪問した道の駅は熊本県八代市にある道の駅『道の駅東陽』2021年にOPENした熊本県内35カ所めの道の駅です。生姜の生産がとても盛んな地域。温泉施設なども完備された道の駅です。県内道の駅35カ所中31カ所目・九州道の駅137カ所中71カ所目クリア! - 道の駅小国(阿蘇郡小国町)
道の駅小国(熊本県阿蘇郡)総ガラス張りの台形の建物!周辺情報がたくさん!九州道の駅スタンプブック2021年度版訪問レポ記事。今回訪問した道の駅は熊本県阿蘇郡にある道の駅『道の駅小国』全面ガラス張りの建物が印象的。物産内ではお土産品などが中心。2階には観光案内所があり小国の詳しい情報を知ることができます。県内道の駅35カ所中32カ所目・九州道の駅72カ所中 カ所目クリア! - 道の駅阿蘇(阿蘇市黒川町)
道の駅阿蘇(熊本県阿蘇市)雄大な阿蘇の景色が気持ち良い!阿蘇を満喫!九州道の駅スタンプブック2021年度版訪問レポ記事。今回訪問した道の駅は熊本県阿蘇市にある道の駅『道の駅阿蘇』タイミング次第では阿蘇火口の噴煙も見えます。景色が綺麗な道の駅で阿蘇の特産品が沢山揃う道の駅。熊本県内道の駅35カ所中33所目・九州道の駅137カ所中73カ所目クリア! - 道の駅あそ望の郷くぎの(阿蘇郡南阿蘇村)
道の駅あそ望の郷くぎの(熊本県阿蘇郡)雄大な景色と広々とした道の駅!九州道の駅スタンプブック2021年度版訪問レポ記事。今回訪問した道の駅は熊本県阿蘇郡にある道の駅『道の駅あそ望の郷とくぎの』。ドッグランやRVパークも完備した施設が充実した道の駅。県内道の駅35カ所中34カ所目・九州道の駅74カ所中 カ所目クリア! - 道の駅波野(阿蘇市波野)
道の駅波野(熊本県阿蘇市)大分県との県境が近い道の駅!蕎麦の産地!九州道の駅スタンプブック2021年度版訪問レポ記事。今回訪問した道の駅は熊本県阿蘇市にある道の駅『道の駅波野』蕎麦の産地波野。神楽の里波野。高原野菜の収穫なども盛んな地域です。県内道の駅35カ所中35カ所目・九州道の駅137カ所中75カ所目クリア!
大分県
単発で訪問した大分県内の道の駅一覧
- 道の駅いんない(宇佐市院内町)
道の駅いんない(大分県宇佐市)石橋のオブジェとオオサンショウウオ道の駅めぐり『道の駅いんない』 今回訪問した道の駅は大分県宇佐市にある 道の駅いんない 規模はあまり大きくない道の駅ですが、入口にある 大きな石橋のオブジェが目立ってますね~! 道の駅いんないがある大分県宇... - 道の駅ゆふいん(由布市湯布院町)
道の駅ゆふいん(大分県由布市)トイレと情報センターが新設♪道の駅めぐり『道の駅ゆふいん』 今回訪問した道の駅は大分県由布市にある 道の駅ゆふいん この日は天気は良かったのですが由布岳には雲が…💦 由布岳には雲がかかってることが多いのですが もう少し少ない時は、この道の駅ゆ... - 道の駅童話の里くす(玖珠郡玖珠町)
道の駅童話の里くす(大分県玖珠郡)童話『桃太郎』作家の出身地!道の駅めぐり『童話の里くす』 大分県玖珠郡玖珠町にある道の駅 道の駅童話の里くす 道の駅童話の里くすでは桃太郎ご一行がお出迎え。 桃太郎さんたちもマスクをしてました^^; 童話『桃太郎』といえば! 老... - 道の駅せせらぎの郷かみつえ(日田市上津江町)
道の駅せせらぎの郷かみつえ(大分県日田市)わさびソフトがインパクト大!道の駅めぐり『道の駅せせらぎの郷かみつえ』 大分県日田市のとても自然豊かな場所にある 道の駅せせらぎの郷かみつえ こちらの道の駅は廃校となった学校を利用した道の駅で 以前は体育館のような建物が残されていましたが 今... - 道の駅鯛生金山(日田市中津江村)
道の駅鯛生金山(大分県日田市)東洋一の金産出量の歴史あり!道の駅めぐり『道の駅鯛生金山』 たくさんの山々に囲まれた大分県日田市にある 道の駅鯛生金山。 “たいおきんざん”と読みます。 昔は東洋一の金産出量を誇る金山だったそうで場所です。 現在は、地底博物館博物館として見学する...
スタンプと切符の数
巡った道の駅の数
75駅/137駅中
(135駅中)
集めたスタンプの数
75個/137個中
(135個中)
熊本県
35/35駅中
福岡県
4/17駅中
佐賀県
0/9駅中
長崎県
0/11(10)駅中
大分県
18/25駅中
宮崎県
14/18駅中
鹿児島
4/22(21)駅中
※( )内は離島を抜いた数。
情勢が落ち着くまで離島は行く予定はありません。
記念指定券合計
73枚
記念切符合計
19枚
(非売記念切符1枚含む)
コンプリートまで
残り…
62(60)駅!
全ての活動記録はこちらから↓
