道の駅巡り「道の駅宇目」編!
大分県と宮崎県の県境にある
『道の駅宇目』
たくさんの自然の中に斜張橋という造りの大きな橋。
そして青いダム。
とても綺麗な景色を見ることができる道の駅宇目。
この大きな橋の名前は「唄げんか大橋」という名前で
地元に伝わる民謡から由来している。
斜張橋としては全国で7番目の長さとのこと。
橋の下には、ダム湖百選に選ばれた北川ダムがあって
気持ちが良い場所だったなぁ♡
記憶を辿ると…恐らく10年ぶり位に訪問したかな。
直売所
直売所には、山の幸が揃ってました。
椎茸や大根、その他の野菜を使った干物も多い。
規模はそんなに大きくありませんが山間の地域ならではの
珍しい食材もありました。
この直売所に夏場(8月から9月)に登場する
『宇目葡萄』は午前中に完売してしまうほど人気の食材なんだとか。
うめりあ
道の駅宇目では、こちらの建物が『物産館』となるのかな。
道の駅入口にある直売所より奥に進み、
橋寄りの場所に『うめりあ』という別の建物があります。
からあげ・ご当地ソフトクリーム
屋号の確認を忘れちゃいましたが…
うめりあの建物を入るとすぐに
お土産品などが色々揃っているカフェがありました。
挽きたてのコーヒーのほか、軽食も販売されていて
ご当地ソフトクリームもあり。
道の駅宇目のご当地ソフトクリームは、
マロンとブルーベリーのようですね。
あまりソフトクリームを食べないので相場がはっきりわからないけど
280円って結構最近のソフトクリームにしては安いですよね⁈
私は…甘いものより、こっちですね^^;
はい、平日でも1日200袋売れるという大人気の唐揚げ!
日本唐揚げ協会カラアゲニストの
資格を持っている私としては気になって買ってみました。
というほど、すごい資格ではないので冗談程度です(笑)
5個入りだったかな?を買ったんだけど
1個1個が巨大でね…これがね…うんまかったねぇ。
じゅじゅじゅじゅジューシー。
肉汁プッシャーなので食べる際にはお気をつけください^^;
橋の真横にベンチがあったので、綺麗な景色を見ながら
唐揚げをがっつきました。
綺麗な景色見ながら食べるとおいしさが増しますね!
ドライブ途中のこういう買い食いがたまらなく好き^^;
これは…また行ったら『買い』だな!
あったかいものを食べましたが
系統的に、冷えてもある程度美味しく食べれそうなので
買って帰るのも良さそう。
レストランうめりあ
うめりあの建物一番奥にはお食事処があります。
とても開放感があるお食事処で全面ガラス張りの窓からは
雄大な自然と唄げんか大橋、北川ダム湖の絶景を見ることができます。
訪問時営業時間外だったためメニューは未確認ですが、
猪肉や鹿肉のメニューがあるとのこと。
ちなみに、道の駅スタンプは直売所とうめりあの間にある
情報センターで押すことができますが切符や指定券が
欲しい人は、このお食事処で購入することになります。
レストランの営業時間外でも、切符や指定券の購入はできました。
うめキャンプ村
道の駅宇目にはキャンプ場が隣接してます。
『うめキャンプ村』
オートキャンプ場のほか、ケビンなどもあるため
大自然の中で本格的なキャンプから、キャンプ初心者
アウトドアは好きだけどテントはイヤ…という人まで
いろいろな人がキャンプを楽しむことができるキャンプ場のようです。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【大2】P59
水と緑の唄の里
『道の駅宇目』
✅宮崎県境の国道326号沿い、銀色に光る唄げんか大橋のそば。水と緑に囲まれた憩いと語らいの休憩スポットです。
特産品
椎茸・栗・ブルーベリー・梅・ほおずき・吉四六漬・猪肉・鹿肉・からあげ・ししラーメン・ししチャーハン
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅宇目』1995年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在7枚
集めた記念切符
現在5枚
全活動記録はこちらから↓
ちょこっと感想
雄大な自然の景色とダム、そして大きな橋の景色が
とても綺麗で気持ちが良い時間が過ごせる道の駅でした。
唐揚げがおいしかったなぁ…
あの唐揚げは次行く機会があったらまた買いたいなぁ♡
道の駅宇目基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。