道の駅めぐり『道の駅鯛生金山』
たくさんの山々に囲まれた大分県日田市にある
道の駅鯛生金山。
“たいおきんざん”と読みます。
昔は東洋一の金産出量を誇る金山だったそうで場所です。
現在は、地底博物館博物館として見学することができますよ♪
あちこちに“金色”がある道の駅(笑)
なんだか金運アップしそうな気分になれる道の駅です。
小さな滝の前にはゴールドに輝く鯛⁈がいました。
過去に何度も訪問している場所ですが久しぶりの訪問です。
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事九州【大分】道の駅鯛生金山(日田市中津江村)
物産館
鯛生金山の物産館は地域で収穫された野菜などの販売もありましたが
『金グッズ』のコーナーがとっても充実してました!
流石!東洋一の金産出量を誇った歴史ある道の駅。(笑)
ちなみに、この周辺…日韓ワールドカップが開催された際に
カメルーンのキャンプ地と一躍話題になったことを覚えていますか?
って結構、年齢が限られてくるかもしれませんが(笑)
いまも、その名残が結構残ってます^^
顔ハメパネルもカメルーンカラーですね♪
お食事処
物産館から奥へ。
地底博物館の受付の建物の2階にお食事処があります。
お食事処では定食のほか、うどんやそばを中心としたお食事が食べれるようです。
ご当地ソフトクリームは?!
道の駅鯛生金山ではお食事処とは別に物産館横に軽食店があり
そちらでご当地ソフトクリームの販売がありました。
道の駅鯛生金山のご当地ソフトクリームは
【わさび】と【ゆずはちみつ】が販売されてました。
道の駅鯛生金山から車で約15分ほどの道の駅せせらぎの郷かみつえでも
わさびソフトクリームがご当地ソフトとして販売されてましたが
道の駅鯛生金山周辺でも、わさびが特産品とされてるようです。
地底博物館
お食事処と地底博物館の受付はこちらの建物↓
以前何度か入ったことがあるので、今回は見学しませんでしたが
地底博物館の中は、年間を通して一定の気温なので
夏は涼しく冬はあったかく見学がしやすかった印象が。
地底博物館は30分から40分程度でまわるとの説明があるので
初めて行った際には見学するのも楽しいかも⁈
見学料 | |
大人 | 1100円 |
中・高校生 | 880円 |
小学生 | 550円 |
シルバー | 760円 |
※70歳以上がシルバー料金となります。
砂金採り体験『ゴールドハンティング』
私が過去に何度もチャレンジしたのは…
ゴールドハンティング
恐らく、地底博物館の見学より数多くチャレンジしてるかと思います。
今回、こちらも中には入らなかったので中の画像がありませんが
中には、水が張った砂があり『砂金探し』ができます。
体験料:1人680円
地底博物館の見学と砂金採り体験、両方する場合はセット割引があります。
セット券料金 | |
大人 | 1550円 |
中・高校生 | 1340円 |
小学生 | 1120円 |
実はなかなかの重労働で、見つけるのが大変なのですが
(私が下手なのもあるのかも⁈)
夢が膨らみ楽しいですよ~(笑)
公園
小さな子供向けの公園もありました。
ここは…知らなかったな。新しい発見!
幼児向け中心の遊具が設置されてました。
大きなお子様には、もっと本格的な施設が登場してましたよ^^
フォレストアドベンチャー
久しぶりに訪問したら道の駅鯛生金山の上に
フォレストアドベンチャーがOPENしてました!
自然の中で本格的なアスレチックを楽しめる施設ですね♪
そのまま道の駅側から行ける様子でした。
親子で山の中を走り回ってハードに遊ぶのも思い出になりそうですね。
私は…あまり体力に自信がないので行ったことがないのですが
気にはなっている。(笑)
体を動かすことが好きな友人は熊本にある
フォレストアドベンチャーへ行ったようですが
大人にも全力で楽しめる場所だったそうですよ^^
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【大11】P64
よみがえる黄金郷のロマン
『道の駅鯛生金山』
✅地底博物館の見学や、砂金採り・わさび・こんにゃくの加工の3つの体験ができます。
特産品
しいたけ・わさび・ゆず・茶・ゆずハチミツ・こんにゃく・ワサビソフト・焼酎・木工品
スタンプブック特典
特典なし。
なんか…海沿いの道の駅っぽいデザイン^^;
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅鯛生金山』2000年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在67枚
集めた記念切符
現在17枚
(非売記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
道の駅鯛生金山は久しぶりに訪問する道の駅でした。
やっぱりここの道の駅に行くと過去に何度か苦労した体験
『砂金採り』を思い出しますね^^;
1度くらい体験しておくと思い出に残って良いかも⁈
今回訪問した際には、ちょうどダリアの花がたくさん咲いていて綺麗でした。
フォレストアドベンチャーが隣にOPENしてたのはびっくりだったなぁ。
今回はスルーしましたが、次回は久しぶりに地底博物館を見に行ってみるのも良いかも^^
道の駅鯛生金山基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。
基本情報記事九州【大分】道の駅鯛生金山(日田市中津江村)