道の駅めぐり『道の駅せせらぎの郷かみつえ』
大分県日田市のとても自然豊かな場所にある
道の駅せせらぎの郷かみつえ
こちらの道の駅は廃校となった学校を利用した道の駅で
以前は体育館のような建物が残されていましたが
今回訪問した際には解体され、何か新しい建物が建つような感じでした。
新しいトイレなどが設置されるのか、物産館が新しくなるのか?
新しい建物についての詳細はわかりませんが次回訪問する際には
新しい何かが完成してそうなので楽しみです♪
追記:2021年9月1日~2021年10月31日まで休業
新しい建物が建ちリニューアルオープンするようです。
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事九州【大分】道の駅せせらぎ郷かみつえ(日田市上津江町)
物産館
道の駅せせらぎの郷かみつえの物産館は
あまり広くはありませんが、山の幸を中心として商品が揃ってます。
ジビエ肉などの販売もあるほか
オリジナルの“ジビエTシャツ”のデザインが可愛かったなぁ♪
面白Tシャツが好きな私としては、ついついこういうTシャツ気になっちゃいます^^;
道の駅の横にも綺麗な川が流れてますが、周辺は水が綺麗な地域で
水が綺麗なところでしか栽培できないと言われている「わさび」の
生産量が日本一の地域です。
物産館内でも新鮮なわさびが販売されてました。
新鮮なわさびは、チューブのわさびと全く違うんですよね!
私はワサビが苦手なお子ちゃまですが、おろしたての本わさびだと
結構食べれることが多かったりします。
ここでは、そんな新鮮なわさびを安く購入することができるので
わさび好きさんには良い買い物ができそうですね♪
ご当地ソフトクリームは?!
道の駅せせらぎの郷かみつえは「わさび」の生産量が
日本一の地域ということで、ご当地ソフトクリームにも
わさびが使われています。
今回、同行者がわさび好きということで
ワサビソフトを購入してました。
相変わらず私が実際に購入して紹介するソフトクリームは
変わりネタばっかりだな(笑)
私はワサビがあまり得意ではないので1口しか食べることができませんが
しっかりとワサビ感のあるガツンとパンチの効いた
ソフトクリームですよ♪
わさびが大丈夫な方には良いかも⁉
お食事処
今回訪問した際、お食事処は既に営業が終わってましたが
うどんやそばなどを中心に提供されているようです。
ジビエ肉を使った肉うどんやしし丼などが名物の様子。
山沿いの道の駅ならではのメニューですね♪
自然を散策♪
道の駅せせらぎの郷かみつえ周辺はたくさんの自然に囲まれています。
今回は散策することはありませんでしたが
遊歩道が綺麗に整備されていて道の駅横を流れる
川原川沿いを散策したり、森林浴をしたりと自然を満喫できます。
吊り橋などもあり遊歩道沿いをしっかり歩くと
良い運動にもなりますよ^^
また物産館の目の前には、近くの川から綺麗な水を引いた池もあり
鯉などが飼育されています。
物産館内には鯉のエサも販売されていてエサやりが楽しめます。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【大9】P63
緑と風、きらめく清流
『道の駅せせらぎの郷かみつえ』
✅イチオシは「川原川」です。歩道橋や吊り橋から美しい渓谷や山並みを望めます。水の綺麗なところでしか成長しない「わさび」は、九州で一番の生産量を誇っています。
特産品
お茶・花わさび・干し椎茸・ゆず胡椒・ゆずハチミツ・木工品・わさびソフト
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅せせらぎの郷かみつえ』1999年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在66枚
集めた記念切符
現在17枚
(非売記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
1年ぶりくらいの訪問となるかな…
数年に1度くらいの頻度で過去に複数回訪問している道の駅です。
今回は体育館のような建物が解体されてたのでびっくり。
何が建設されているのか新しい建物が気になりますね♪
次の訪問が楽しみです。
やっぱりここの道の駅はワサビですよね。
私はワサビがなかなか克服できないのが残念。
好きだったら新鮮なワサビを購入して帰ってスリスリして
お料理と合わせて食べたらとっても美味しいんだろうな♪
道の駅せせらぎの郷かみつえ基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。