道の駅巡り『道の駅佐賀関』編!
大分県大分市!といえば街中の印象がありますが
繁華街がある地域から端っこ~まで車を走らせると
とっても綺麗な海の景色が見れる道の駅があります。
『道の駅佐賀関』
小さな道の駅ですが青と黄色を基調とした道の駅で派手な感じが良い!
1年半から…2年ぶり?くらいの訪問。
大分と言えば!全国ブランドにもなっている
“関あじ”と“関さば”が有名ですね♪
道の駅佐賀関で“関あじ・関さば”が釣れます↓
はい、顔ハメですね!
顔ハメ遊び。
ドライブ途中の休憩に、ほっこりした気分になれますね♪
別府湾を一望!
道の駅佐賀関の目の前は別府湾の海が広がってます!
青空と蒼い海!良いねぇ♪
奥には四国が見えてますよ!
前回訪問した際には、台風の影響で
展望台が立ち入り禁止となっていましたが
展望所が新しく物産館の屋上に完成してました!
これは確かに丈夫で良さそう◎
いろいろな国の国旗が飾られていて
『ふたりのかぎ』のコーナーが登場してた。
南京錠をかけれるという“定番”のやつですね!
これ…海に向かっての方が良いような?(笑)
まだ展望台が完成して間もないのか
鍵はまだほとんどないのでおすすめ!
いつ完成したのかな?と調べてみると…
2021年4月1日とのこと。
わお!新しい気はしてたけど
完成して1カ月も経ってなかったのね!
次回訪問したとき、たくさん増えてるのが楽しみだなぁ♡
展望台からの景色も良いですが!
海好きの私としては…近づきたくなっちゃうよね。
はい、道の駅佐賀関から海へと続く階段があります!
降りて行けます!
階段を降りて行くと、ここからの景色も良いね☆
岩場なので散策する際には注意!
道の駅佐賀関では、ドライブ途中の休憩にぴったりの
素敵な景色を見れました!
物産館
物産館の中には、海の特産品がたくさん揃ってます。
クロメという海藻が特に有名でクロメを使った商品が多数!
クロメは粘りけの強い海藻で
カルシウムや鉄分・ヨウ素などのミネラルがとても豊富で
生活習慣病にも良い食材とされています。
関あじや関サバの大胆なプリントが
目立つTシャツなども販売されてました☆
これちょっと…欲しいかも⁈と思った(笑)
海の町という印象ですが海産物だけではなく、
農作物もいろいろ揃ってます!
お食事処
物産館の中にお食事処があります。
関アジや関サバ・クロメをはじめ
いろいろな特産品を使ったメニューが揃ってます。
カウンター席だけの小さなお食事処ですが
目の前の綺麗な海の景色を眺めながら食事ができます!
名物クロメメニュー!
今回の訪問は早朝だったため
まだ営業されていませんでしたが
特産品のクロメを使ったタコ焼きやソフトクリームが
名物メニューとして販売されてます!
ご当地ソフトクリーム
クロメソフトは、ヤギのミルクを使ったソフトクリームで
たっぷりと秘伝の特製クロメソースがかかってるらしい。
変わり種ソフトクリームが好きな人には
興味が沸きそうなメニューですね!
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【大4】P60
潮風にさそわれ、渚で一息
『道の駅佐賀関』
✅別府湾が一望できるカウンター席で関あじ・関さば丼、クロメ汁が食べられます。新鮮な農作物、お土産がいっぱいあります。
特産品
関さば・関あじ・みかん・関あじ入りじゃこ天・椿油・関あじコロッケ・関さばコロッケ・クロメソフト・味付けクロメ・完熟甘夏柑・関あじカレー・関さばカレー
スタンプブック特典
特典なし
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅佐賀関』1997年4月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在2枚
集めた記念切符
現在2枚
全活動記録はこちらから↓
ちょこっと感想
とっても天気が良い日に訪問したので
綺麗な海の景色を見ることができ気持ち良かった☆
海好きとしてはたまらん景色を満喫!
小さな道の駅ですがドライブ途中の休憩に良いですね◎
熊本からは少し遠いです…
今回、朝1番で訪問したくて暗いうちに自宅を出発^^;
コロナ騒動前には大分へ行く機会も多かったのですが
私が行く大分は繁華街や温泉地が多かったので
この辺はまだまだ知らない素敵スポットがたくさんありそう!
落ち着いたらゆっくり見て回りたいなぁ。
道の駅佐賀関基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。