道の駅巡り「道の駅かまえ」編!
たくさんの魚が水揚げされる蒲江漁港の目の前にある
「道の駅かまえ」
リアルな伊勢海老の看板がお出迎えです!
鰤が有名な地域ですが、伊勢海老も特産品の1つになってます。
この伊勢海老、今にも迫ってきそうなリアルな迫力だったなぁ^^;
物産館
物産館に入ると目の前に、大きなイケスが!
イケスにはお魚はもちろんアサリ貝や、綺麗な色をした緋扇貝など
様々な魚介類が入ってました。
ここから選んで購入ができるようです!
新鮮で良いですね♪
物産館には、新鮮なお刺身などのほか
加工品など多くの海の幸がありましたよ♪
道の駅の物産館の規模としては、そんなに大きくはない方だと思います。
お食事処「海鳴り亭」(Buri Labo)
物産館の入口にはお食事処あり。
「海鳴り亭」(Buri Labo)
今回、ちょっと早めに到着して
ここで食事を!と考えてましたが
あちこち寄り道してたら到着が遅くなり
ちょうどお昼ご飯の時間帯にピンポイントで
攻め込んでしまったため、たくさんの先客が…。
順番待ちが長時間あったため
ここでの食事は断念。
人気のお店なんですね♪
特産品のブリを使ったメニューのほか
豪華な海鮮丼など、海の幸のメニューがたくさん揃ってました。
地元ならではの、ブリのモツ煮など
珍しいものも食べることができるようです。
軽食「ポテト&フィッシュ」
「ポテト&フィッシュ」が屋号なのか…商品名なのか…
ちょっと不明^^;
道の駅の一角に、テイクアウト専門のお店がありました。
ブダイをはじめ地元の魚を使ったポテトと魚のフライや
ソフトクリームの販売がありました。
ソフトクリームは、ご当地ソフトとして
かまえ産のみかんを使った
みかんソフトの販売あり。
ミニ公園あり!
駐車場の一角にちょっとした遊具がある
ミニ公園がありました。
小さい子供は道の駅へ行くと退屈しがちなので
こういう遊具がある道の駅は嬉しいですね♪
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【大17】P67
東九州日豊海道の交流ステーション
『道の駅かまえ』
✅大分県佐伯市は鰤の養殖生産量全国2位と鰤の養殖・加工ともに盛んに行われており、レストランでは大人気の海鮮丼、刺身定食、ぶり漬け丼、鰤のステーキ、鰤の内臓を使用した料理もおすすめです。
特産品
ブリ・鯛・伊勢エビ・アジ・緋扇貝・サザエ・アジの干物・すり身揚げ・うず巻・みかん・さつまいも・海鮮丼・あつめし
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
スタンプは…
ブリじゃなくマンボウなのね(笑)
でも可愛いスタンプ♪
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅かまえ』2005年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在4枚
集めた記念切符
現在3枚
全活動記録はこちらから↓
ちょっと感想
道の駅かまえの訪問は…多分初めてでした。
ちょっとこの辺うろ覚えです。
今回スタンプラリーをスタートさせて気付いたことの1つ。
寄った事あるような…ないような…とうろ覚えの道の駅が多数ある。(笑)
海沿いの道の駅かな?と思って向かったのですが
微妙に海は見えません。
正確に言えば…道路を挟んだ奥は海なので
場所によっては、ちらっと港の奥に海が見えます。
寄り道で時間ロスがあり本来予定していた
新鮮な海の幸のランチを食べ損ねてしまったのが残念^^;
道の駅かまえ基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。