道の駅巡り「道の駅原尻の滝」編!
大分県豊後大野市
東洋のナイアガラと言われている
とても綺麗な滝がある
「道の駅原尻の滝」
周辺はのどかな田園風景。
周辺の散策がとても気持ちの良い道の駅です。
物産館
道の駅の建物の中は広く飲食店や軽食店、物産館が入ってます。
こちらの建物の物産館は、お土産品中心の商品が揃っています。
ご当地感のある箱のもののお菓子や、地域の食材を使った加工品など
贈答用にも良い商品がたくさん。
野菜直売所
地域で収穫された新鮮な野菜などは、物産館の建物ではなく
道路を挟んだ向かい側、水車がある敷地の方に直売所を
メインとして販売されてます!
今回、閉まっちゃってた…
18:30まで営業と書いてあったのですが…
早じまいなのか、定休日だったのか確認できず。
外には、小さな水車があります。
ここだけではなく、この地域にはいろいろなところに
小さな水車が設置されてますよ♪
チューリップが綺麗に咲いてました。
4月には、チューリップ祭りが開催されてたとのことです。
ちょっと時期が遅かったようですね。
お食事処「レストラン白滝」
場所は、戻りまして物産館がある建物にお食事処もあり。
「レストラン白滝」
訪問時は、営業終了しちゃってましたが…
大分の郷土料理などを中心に、いろいろな定食(御膳)を食べることができます。
レストラン白滝営業時間
平日:10:00~16:30
土日祝日:11:00~16:30
※16:00オーダーストップ
ここのお店…以前、食べた記憶はあるんだけど
何を食べたか…思い出せず…。
ソフトクリーム
軽食のお店もあり、変わり種ソフトが好きな人には
興味が沸きそうなご当地ソフトクリームが販売されてましたよ♪
こちらのソフトクリーム、どの種類も
たまご不使用とのこと!
これは良いですね♪
たまごアレルギーの人も安心して食べれるソフトクリームです!
- チューリップ
- はちみつかぼす
チューリップは、6月末までの限定ソフトのようですが…
どんな味がするんだろ?
口の中でチューリップの香りとのこと。
残念ながら、私はチャレンジできないタイプ
そして…ソフトクリームを滅多に食べない…
ということで、感想が言えず^^;
カボスは、地元緒方産のカボスが使われているとのこと。
これは、さっぱりしてて美味しそうですね♪
カボスはほかにもホットカボスやカボスジュースが
販売されていて、こちらも地元産のカボスが使われてるそうです。
原尻の滝!
道の駅原尻の滝!という名前がついてるのは…
この滝から~!
「原尻の滝」
この滝ね…私、すごく好きなんです。
この滝を見たくて、よくここにやってくる。
下まで降りていくこともできるし、周辺を1周することもできます。
滝の上にガードレールのない車道があり、
そこを歩くと…滝の上を歩くような感覚はスリル満点!
滝と言えば、山道の遊歩道を歩かなきゃいけない…という場合が
多いですが原尻の滝は、道の駅原尻の滝の駐車場からすぐ!
駐車場からも滝が見えるレベルで近いので
体力には自信がない…という人も安心♪
と…ゴリ押ししてますが…
今回は時間の都合で駐車場付近からチラっと見ただけ^^;
またゆっくり訪問しよッ。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【大1】P59
自然が創り出す静と動のドラマ
『道の駅原尻の滝』
✅日本の滝百選の原尻の滝を前に、地元の特産品やオリジナル料理、当駅限定のカボスソフト等がお楽しみいただけます。
特産品
さといも・かぼす・緒方米(ひのひかり)・カボスソフト
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅原尻の滝』1994年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在14枚
集めた記念切符
現在7枚
全ての活動記録はこちらから↓
ちょこっと感想
道の駅原尻の滝は、もう数えきれないほど行ってる
私が大好きな道の駅の1つです。
道の駅というより…原尻の滝が好き!
ここは、道の駅目的というよりも、原尻の滝目的で行くことの方が
圧倒的に多い場所ですが、今回は時間の都合で滝見学はせず。
今度は、またゆっくり滝を見に行きたいと思います。
道の駅原尻の滝基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。