道の駅巡り「道の駅あさじ」編!
県道57号線沿いにある
道の駅あさじ
スケルトンログ工法という特殊な技術を用いた建物で
丸太材で作られているため、木のぬくもりを感じる道の駅です。
物産館入口には、可愛いカッパがデザインされた軽食店があり。
物産館「菜花朧月館」
物産館の天井を見上げると、木材の建物ということがよくわかります♪
床も木で造られてますね。
物産館内には、山の幸を中心とした食材がたくさん揃ってましたが
お土産品の種類も豊富な印象でした。
また、スイーツの販売が多い!
ショーケースの中にも、可愛いスイーツがたくさん並んでました。
これは、甘党さんには嬉しいですね!
ドライブ途中に、甘いスイーツを食べてリフレッシュ♡
豊後牛を使った加工品や、猪肉・鹿肉を使った加工品など
地域の特色が出ている商品もあれこれ気になる♪
お食事処『レストラン福寿草』
道の駅あさじには、「レストラン福寿草」というお食事処があります。
レストラン福寿草では、地域の特産品、豊後牛の中の豊後牛!と言われている
上質なお肉『朝地牛』を使った料理を食べることができます。
朝地牛を使った「あさじん丼」や「朝地牛焼肉御膳」をはじめ
豊後牛を使ったハンバーグや牛丼など、肉食の人にはたまらないメニューがたくさん!
今回は、あれこれ買い食いが多い私はお腹いっぱいで
お食事処の利用はできませんでしたが
肉食女子の私としては、すごく気になる~!
こちらのお食事処は物産館と営業時間が異なり
11:00~17:00までの営業となります。
軽食
今回、お休みされていましたが…物産館入口にある
かわいいカッパのデザインのプレハブでは色々な軽食をはじめ
ご当地ソフトクリームなどが販売されているようです。
可愛いカッパの焼き印が押された回転焼き「チコちゃん焼き」や
たい焼きの口の中にたっぷりあんこがはいった「たいパフェ」など
珍しい商品が揃ってますね♪
ご当地ソフトクリーム!
ご当地ソフトクリームが~!なんと~!
「しいたけソフト」だって~!
ちょっと斬新すぎてびっくり(笑)
コーンフレークにソフトクリーム
そして、椎茸パウダーにしいたけチップスがトッピングされてるらしい。
椎茸パウダーかかったソフトクリームって…
どんな味するんだろう…?
ご当地ソフトクリームの変わり種が好きな人には
これはたまらん逸品かも⁈
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【大7】P62
やすらぎと芸術の里
『道の駅あさじ』
✅ご当地名産「朝地牛」、豊後牛の中の豊後牛と呼ばれ、良質の赤身と霜降りがとろけるような口当たりで見事に調和。レストラン「福寿草」で味わえる。スケルトンログ工法を用いた個性的な建物も見どころです。
特産品
綿田米・干し椎茸・朝地牛・麦焼酎・牟禮鶴・どぶろく・手作り酒万十・コンニャク・漬物・新鮮野菜・塩だれ・猪、鹿肉の加工品・ゆず胡椒・猪、鹿肉・紅茶猪
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
カッパのデザインが可愛い♡
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅あさじ』1999年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在13枚
集めた記念切符
現在6枚
全ての活動記録はこちらから↓
ちょこっと感想
道の駅あさじは、何度も訪問したことがある道の駅でしたが
スタンプが私好みのカッパのデザインで可愛くて興奮!
よくみると、私が好きなカッパのデザインがあちこちにありました。
これは、私の中で新しい発見でした。(笑)
美味しそうなスイーツ(生菓子)の販売が多かったのも
女子には嬉しいポイントとなりますね◎
たい焼きの口の中に…パフェ…が販売されてたねぇ。
これは…私の周りでは結構「あっ…」となるネタw
私…この商品実は販売しようか考えた時期がありましたwww
まだ九州では販売されてる店を見たことがなかったので
あー。ついに発見してしまった!ってな感じ(笑)
せっかくなので食べてみたかったなぁ。
なんといっても!肉食女子の私は…
朝地牛のステーキや、丼が超絶美味しそうだったぁ!
これは、いつか食べてみたいよ~♪
道の駅あさじ基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。