道の駅昆虫の里たびら
長崎県平戸市にある道の駅
道の駅昆虫の里たびら
とってもリアルで巨大なかぶと虫のオブジェがお出迎え!
インパクトがありますね~♪
遠くからも、この巨大なかぶと虫が目立ってるのでわかりやすい★
いろいろな角度から見てみましたが
とにかくリアルなんですよね^^;
昆虫が苦手な人は、ゾッとしてしまうかも⁈(笑)
近くには日本の原風景であった畑や小川・池・雑木林・草はらなどの
里山の環境を再現し、昆虫などの生きものを自然のままに観察する施設
たびら昆虫自然公園などもあり。
↓たびら昆虫自然公園の情報は公式サイトでご確認ください
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事九州【長崎】道の駅昆虫の里たびら(平戸市田平町)
物産館
どこか昔懐かしい雰囲気を感じる物産館。
地域で収穫された野菜や山の幸などが中心。
今回は少し時期が遅かったようで見かけませんでしたが
夏場にはカブトムシやクワガタなどの昆虫も
物産館にたくさん並んでいます。
ご当地ソフトクリーム
道の駅昆虫の里たびらにはお食事処などはありませんが
物産館内の一角にソフトクリームなどの甘いスイーツを販売する
【みるく畑】というお店があります。
あずきソフトクリームのほか、いろいろな甘いソースをかけたソフトクリーム
いろいろなフルーツを使ったサンデーやフロートの販売がありました。
ドライブ途中の休憩に良いですね♪
昆虫食!!自動販売機
今回、ぞっとする…というか
私的には吐き気がしてしまう自動販売機を発見^^;
昆虫食自動販売機
私は絶対無理!!ですが…
ここ数年話題となってますよね💦
かなり種類が豊富です。
食べ比べセットとかありました…。
珍しいのでお好きな方はぜひ!
私はというと…名前を口に出すだけで鳥肌が立つほど
【セミ】が苦手でして…
自分でもなぜここまで苦手なのかわからないほど苦手なんですが
この【セミ】も自動販売機で販売されてたので
もう…鳥肌が立ち絶句。
セミは…美味しいらしいもんね。
中国人の知り合いが昔言ってた…。
情報センター
情報センター内には綺麗なステンドグラスが。
平戸市や長崎県全体の情報を知ることができるほか
長崎のいろいろな文化などにも触れてありました。
道の駅昆虫の里たびらは、
特殊カメラを使って撮影した昆虫の写真なども
展示されています。
トイレの壁などにも、昆虫がデザインが。
私のように、特定の生き物は実物だけではなく絵でもダメ!とか
言葉にするだけで鳥肌が立つという人もいるので
昆虫が極端に苦手な人にとっては、
結構難易度の高い道の駅かもしれません💦
逆にいうと、昆虫が好きな人にとってはとても楽しい道の駅ですね。
ドッグラン
情報センターやトイレの裏には、小さめですがドッグランも完備。
愛犬とのドライブの際の休憩にも良いですね。
ルールやマナーを守った上で利用しましょう♪
近年、ドッグラン完備の道の駅が増えている印象。
九州内の道の駅でドッグランを完備した道の駅はこちら↓
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【長3】P32
巨大かぶと虫がお出迎え
『道の駅昆虫の里たびら』
✅歴史とロマンの島・平戸の玄関口「田平」の道の駅。ビートル館内には、昆虫のパネルや標本を展示しています。子供から大人まで楽しめます。
特産品川内かまぼこ・ちくわ・塩あご・丸房露・魚しょう油・イチゴ・アスパラ・メロン・かぶと虫・くわがた(夏季限定)
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅昆虫の里たびら』2000年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在90枚
集めた記念切符
現在26枚
(非売品記念切符2枚を含む)
道の駅昆虫の里たびら基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。
基本情報記事九州【長崎】道の駅昆虫の里たびら(平戸市田平町)