道の駅巡り『道の駅ゆ~ぱるのじり』
今回訪問した道の駅は、宮崎県小林市にある
道の駅ゆ~ぱるのじり
物産館のほか、お食事処や入浴施設・宿泊施設
ハーブ園な展望所もある規模が
大き目の道の駅になるかと思います。
物産館はそれほど大きくないものの、施設が充実しています。
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事
ふくろうがお出迎え
道の駅ゆ~ぱるのじりの駐車場へ入るとまず目に入るのが
大きなふくろうのオブジェ。
ふくろうは、“不苦労”=苦労がない。
幸せを呼ぶ縁起の良い鳥などとされてますね。
ふくろうの壁面には小窓があり、
その小窓から中を覗くと石窟仏のレプリカがあります。
近くの『岩ん堂薬師さま』という場所に祀られているということですので
石窟仏などが好きな方は道の駅めぐりの途中に立ち寄っても良さそうですね。
物産館
道の駅ゆ~ぱるのじりの物産館は奥に広い物産館でした。
周辺で収穫された野菜や宮崎県のお土産品が揃います。
またお肉の販売コーナーもありました。
ご当地ソフトクリームは?!
ご当地ソフトクリームに何やら珍しいソフトクリームを発見。
『ごぼう』のソフトクリームだそうです!
完熟マンゴーも宮崎らしいですね。
今回、珍しくソフトクリームを食べてみました。
ごぼうを!!!
このサイトで、ソフトクリームの画像を公開できるのは
結構レア回なのに…選んだ味が『ごぼう』…。
ちょっと私のセンスを疑われそうですが(笑)
ごぼう味のご当地ソフトクリームのお味は!!
まさに!『ごぼう』でした。
美味しいとかまずいとかじゃなく、
すごく『ごぼう』感!
面白いねぇ♪
こうやって訪問した道の駅のご当地ソフトクリームを
毎回食べて紹介できれば良いのですが…
なかなかソフトクリームを食べないもので…。
今回はレアパターンでの紹介です^^;
レストラン『味彩』
道の駅ゆ~ぱるのじりにはお食事処もありますよ♪
レストラン味彩
営業時間はランチタイム11:00~15:00
ディナータイム17:00~21:00ということで
今回訪問した際には閉まっていましたが
こちらのレストランではご当地感のあるメニューから
定食メニューなどいろいろな食事ができるようです。
入浴施設・宿泊施設
道の駅ゆ~ぱるのじりでは、ドライブ途中の休憩だけではなく
ゆっくりお風呂に入りのんびりとした時間を過ごすことができます。
私が訪問した際にはコロナの影響により宿泊客の受付を停止されていましたが
通常は、宿泊することもできる道の駅とのこと。
営業再開は未定ということでしたので
利用したい際には、直接道の駅の方へお問い合わせください。
ちなみに、道の駅指定券や記念切符なども
私が訪問した際には、物産館ではなく
こちらのフロントにて販売されてました。
ハーブ園
こちらもコロナの影響により見学することができませんでしたが
物産館奥には、『薬草地域作物センター』というハーブ園があります。
たくさんの緑が溢れる園内は綺麗に整備されていて
薬草やハーブ、地域の作物の研究などが行われていているとのこと。
普段は、約600種類もの薬草やハーブ、
地域の作物などを無料で見てまわることができるそうです。
バラ園(のじりばら愛好会)
またこちらは、季節限定のスポットとなりますが
駐車場横に小さなバラ園がありました。
ちょうどバラの季節に訪問したので、
とても綺麗なバラ園を見学することができました。
バラ園は国道沿いからも見えてますが、
道の駅ゆ~ぱるのじりがある国道268号線沿いには
いくつかのバラスポットがあり、バラの季節になると
綺麗なバラの花を見ることができます。
『のじりばら愛好会』という地域の人達が
綺麗に管理されているそうです。
いろいろな色・形をしたバラの花。
綺麗で癒されますね♪
九州内の規模が大きなバラ園がある道の駅はこちら↓
大塚原公園(展望所)
駐車場から少し狭いですが、上に登る道がありまして…
坂を登っていくと『大塚原公園』という公園があります。
(物産館近くから登る階段もあり)
あいにく、あまり天気が良い日ではなかったのが残念ですが
天気が良い日はとっても気持ちが良さそうな公園です。
こちらの公園には、西南戦争の慰霊碑がありました。
鹿児島県との県境も近いので西郷どんとのゆかりもあるようですね。
遊具も設置されていたので、子供連れには嬉しい。
また、展望所もあります。
少し老朽化も見られましたが綺麗な景色をみることができます。
あーーー。曇り空なのが残念ですね。
おそらく天気が良いとすごく雄大な霧島連山の景色なども
一望できるスポットかと思います。
私が訪問した際には、時期が過ぎていましたが
つつじの木がたくさんあったので
つつじの季節には、また綺麗な景色になるかと思います。
野草はたくさん咲いてましたよ♪
ドライブ途中に、綺麗な野草を見て癒されますね♪
天気が良い日に行かれた際には、
物産館上の大塚原公園(展望所)まで
登ってみてはいかがでしょうか?
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【宮10】P77
食と健康の情報発信ステーション
『道の駅ゆ~ぱるのじり』
✅旅の疲れを癒す入浴施設や休憩施設、レストラン、そして宿泊施設まで完備し、快適な旅をお約束いたします。
特産品
ごぼう・メロン・摘果メロン・マンゴー・ハーブティー・メロンアイス・ごぼうソフト
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅ゆ~ぱるのじり』2001年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在46枚
集めた記念切符
現在12枚
(非売記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
道の駅ゆ~ぱるのじりは数年ぶりの訪問かな?
久しぶりの訪問でした。
展望所には初めて登りましたが、天気が悪かったのが残念。
また天気が良い時にリベンジしたいと思います。
ごぼうのソフトクリームはインパクトがあり面白かったなぁ♪
道の駅都城基本情報
基本情報記事
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。