道の駅巡り「道の駅高千穂」
数々の神話と伝統が残る町にある
「道の駅高千穂」
高千穂峡から車で5分ほどの距離にあります。
高千穂峡へ行く前や行ったあとに訪問したい道の駅ですね。
※道の駅からは高千穂峡の景色は見えません。
神楽に神話に伝統、道の駅高千穂では、
地域のいろいろな文化に触れることができます。
巨大な神楽面のモニュメント
道の駅高千穂に入ると
巨大な神楽面のモニュメントがお出迎え!
【天手力男命】
男女の巨大な神楽面。
これ…とっても迫力あるんですよね^^;
【天鈿女命】
うちの子供は、小さいころ
この神楽面がすごく怖かったようで
道の駅高千穂へ立ち寄る度に、
私に抱き着きながら身震いして大泣きした
可愛かった頃を思い出す道の駅です。(笑)
ほかにも、アメノウズメノミコトの像もありますよ♪
この像を先に進むと景色を眺めるスポットへ…
行くはずなのですが竹藪で全く景色は見えず。
階段を使って対向車線側にある駐車場へ行くことはできますが
景色は見えないですね^^;
高千穂物産館
道の駅高千穂の物産館で販売されているものは
“地元のもの”ということに
強いこだわりがあるそうで
商品の9割が地元産品とのこと。
これは、なかなかすごい割合ですね!
農作物や加工品のほか、神楽グッズも販売されてます。
地域の特色が出ているので、見て回るのが楽しい!
お食事処
お食事処では宮崎の名物であるチキン南蛮や
地元のブランド牛、高千穂牛を使った料理など
ご当地感あるメニューを提供されてます。
私が訪問した際、コロナの影響により
お食事処の営業時間が変更されてました。
とはいえ…食事時間帯には問題ない時間帯ですね。
このご時世…仕方ない。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【宮13】P79
神話と伝説のまちでリフレッシュ
『道の駅高千穂』
✅神都高千穂大橋や高千穂峡が一望できる、大自然のすばらしいロケーションの中でゆったりとおくつろぎください
特産品
きんかん・葉わさび・大根・白菜・ナス・ほうれん草・キュウリ・トマト・栗・千枚漬け・大根のきなこ漬け・椎茸・お茶・蜂蜜・巣蜜・油みそ
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅高千穂』2002年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在20枚
集めた記念切符
現在8枚
全ての活動記録はこちらから↓
ちょこっと感想
道の駅高千穂は、過去に何度も訪問している道の駅なので
私の中で新鮮感はなかったものの
今回は雨上がりの訪問で周りの空気が澄んだ感じがあり
周辺の綺麗な景色を見ることができました!
ここの神楽面の大きなオブジェは
何度見ても迫力があります^^
近年、道の駅高千穂のみで高千穂峡までは行ってないので
久しぶりに高千穂峡へ行きたいなぁ…と思ってみたり。
行きたいところが増えすぎてヤバイ(笑)
道の駅高千穂基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。