道の駅巡り『道の駅日向』
今回訪問した道の駅は、宮崎県日向市にある
道の駅日向
開店前に到着しましたが、開店前からお客さんが複数待っていらっしゃいました!
朝早くから人気の道の駅の理由が物産館でわかった気がする…。
道の駅日向は恐らく数年ぶりの訪問。
前回訪問した日がいつだったか覚えてないけど
ここ道の駅日向は、この周辺に来た際には
ほぼ毎回立ち寄ってる道の駅のような気がします。
ドライブ途中の休憩に良いんですよね。
神武天皇お舟出の地とされている地域で
道の駅にはかおハメが…
太陽か灯台になれます!
…神武天皇ではないんかい(笑)
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事
サンパーク公園
道の駅日向には、開店より少し早く到着してしまったので
開店まで周辺で時間つぶし。
道の駅日向の駐車場からも海の景色が見えてますが
更に奥に進むと『サンパーク公園』やオートキャンプ場があります。
また、私が訪問した際には休業中となっていましたが
入浴施設を完備した施設もあるようです。
ここがとっても南国宮崎!という景色で素敵☆
あいにくの曇り空なのが残念…
青空だったら最高の景色だったはず…。

天気予報をしっかり確認して行ったんだけど…
いざ到着してみると微妙な天気でした…。
この駐車場の目の前は海~!いいねぇ♪
と思ったけど…ここも晴天だったらもっと良かったはず💦
道の駅日向周辺は、日豊海岸国定公園に指定されている場所で
海がとても綺麗なスポットがたくさんですね♪
物産館
さて、海を眺めてたら物産館が開店しました!
開店と同時に、次々とお客さんが入って行く!
皆様、お目当てがあるようで一目散にお魚コーナーへ。
お魚コーナーにあった、
1袋300円の鮮魚の詰め合わせが
すっごい豪華でびっくり!
小魚が沢山入って150円のものとかもありました!!
これを皆さんお目当てに待ってた様子。

ネリゴ(小さいブリ)など
大きなお魚なども色々
入って1袋300円…
うそ⁈と思わず値段を
二度見してしまいました^^;
これは、すごくお得だと思ったけど
まだスタンプ収集旅は始まったばかり^^;
簡易的な保冷バッグは持って行ってたものの
これを買ってしまうと、後々大変だと我慢。
海の幸だけではなく、農作物も種類が豊富です。

今まで訪問したイメージでは、
あまり物産館の品揃えは
豊富な印象がなかったけど
やっぱり午前中行くのと
午後行くのとでは全く違いますね^^;
これは…道の駅日向だけではなく
どこの道の駅でも結構あるあるですね。
宮崎らしいお土産品もたくさん揃います。
そんなに規模は大きくない道の駅ですが見て回るのが楽しいね♪
【ひょっとこ】が可愛い♡
道の駅日向周辺は、毎年夏に『日向ひょっとこ夏祭り』という
盛大なひょっとこ祭りが開催される地域。
ということで、道の駅日向にも“ひょっとこ”のお面などが飾られてます。
これはちょっとリアルですが…
“ひょっとこ”グッズに可愛いものが多くて何を買おうか悩んじゃう♪(笑)
特に、日向市のイラストレーター
Atelier Atetta(アトリエ アテッタ)さんの
絵が私の中でツボすぎた♡
どのグッズもとっても可愛い♪
一瞬にしてファンになっちゃいました♡
この方の絵…好き…!
クルスの海とのコラボひょっとこもあり
これがまた可愛いよね~♡たまらん!
はい、クルスの海というのは展望所から
海を覗くと『叶』という形をしているため願いが叶う
パワースポットと言われてる場所です。
2020年に訪問した際、別ブログで紹介してるのでリンクしておきます。
道の駅日向から車で20~30分程度で
クルスの海展望所まで行くことができます。
まだ行った事がない人は、
せっかくだったら道の駅めぐりとセットで
見に行くのも良いかも⁈
天気が良い日なんかは、
特に素敵な海の景色を見ることができます☆
焼きいもの自動販売機
道の駅日向には、珍しい自動販売機がありました♪
と、思ったら…この自動販売機…
後日、熊本でも発見しちゃったんだけどね(笑)
あったかい焼きいもが買える自動販売機だそうですよ!
芋の種類が数種類ありました。
お食事処
物産館の一角にはお食事処もありました。
訪問した際には、まだ営業時間前でしたが
東郷産の十割そばやうどんを提供されているようです。
あちゃ…道の駅日向を訪問する直前に立ち寄った
道の駅とうごうのお蕎麦と一緒だ^^;
道の駅とうごう訪問レポはこちら↓
※道の駅とうごうと道の駅日向は、車で30分かからない位の距離です。
ご当地ソフトクリーム
道の駅日向のご当地ソフトクリームは、メニューを撮影忘れちゃってますが
マンゴーやヘベスがご当地ソフトとして販売されてました。
トイレ・授乳室が良い
道の駅日向、今回は物産館もとても楽しませていただきましたが
“良い”と感じたスポットがトイレです。
開店前にもとても丁寧に清掃されてました。
いろいろな人が安心して休憩スポットに利用ができる設備が整ってます。
まず授乳室が綺麗。
冷暖房完備でお湯なども利用ができます。
おむつ替えシートやチェアもあり
赤ちゃん連れにも安心◎
また、オスメイト対応トイレと
介護が必要な方にはありがたいつり革の手すりや
広めのシートも設置してありました。
介護が必要な人が一緒でも安心して利用できる道の駅かと思います。
ただし、こちらは詳しいわけではなく素人判断なのでご理解・ご了承ください。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【宮12】P78
ひょっとこ踊りとはまぐり碁石の街
『道の駅日向』
✅日豊海岸国定公園内に位置し、優れた自然景観に恵まれ、目の前には紺碧の太平洋が広がっています。
特産品
日向夏・イチゴ・ヘベス・みかん・ちりめん・だんご・完熟きんかん・マンゴー
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
やっぱりひょっとこ可愛い♡
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅日向』2002年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在40枚
集めた記念切符
現在11枚
(非売記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
数年ぶりの訪問でしたが、何度も訪問している道の駅。
今まで私の中で休憩には立ち寄るものの
“ヘベスジュース”や“日向夏のジュース”が
売ってある道の駅!というイメージしかありませんでしたが…。←失礼(笑)
今回イメージが変わったなぁ♪
なによりひょっとこグッズが可愛い(笑)
そして、お魚のお得な袋にはびっくりした!
我が家からは…結構な時間がかかるので
なかなか早朝に行くことができる道の駅ではないため
また立ち寄る時には、あのお得なお魚詰め合わせ袋は
ないかもしれないけど
今回はとってもお得な商品を見ることができて良かった♪
残念ながら買うことはできなかったけどね…。
それから、個別に紹介しましたがトイレや授乳室が
いろいろなお客さんが安心して利用できる設備が整っていて良いですね☆
道の駅日向基本情報
基本情報記事
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。