道の駅巡り『道の駅えびの』
今回訪問した道の駅は、宮崎県えびの市にある
道の駅えびの
九州自動車道えびのインターからも近く
国土交通省が実施している
「一時退出社会実験」の対象道の駅となっています。
この実験では、九州自動車道をETCで利用した場合、
目的地が別の場所でも一時退出して立ち寄ることができ
まだ高速道路へ戻ると初乗り料金を必要はなく
料金が据え置きになるという取り組み。
これは、便利に利用できますね♪
まだこの実験の対象施設となっている
九州の道の駅は3カ所ほどですが、
今後増えると良いなぁと思う取り組みでもあります。
ほか、2つの道の駅はこちら
- 九州自動車道『人吉球磨スマートインター』
- 長崎自動車道『東そのぎインター』
一時退出社会実験の詳細は
『一般財団法人ITSサービス高度化機構』
公式サイトにてご確認ください。
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事
物産館
道の駅えびのの物産館入口では
えびの市に昔から伝わる“田の神さぁ”という神様のオブジェがお出迎え。
物産館内はとても広く見ごたえ十分かと思います♪
広い物産館は見て回るのが楽しいですよね!
地域で収穫された農作物のほか宮崎を代表する高級特産品
宮崎牛などの販売コーナーもあります。
更に、この物産館の奥には伝統工芸品や
お土産品などを中心とする、もう1つの物産スペースがあり。
このスペースがまた広いんですよね☆
近くには自衛隊の駐屯地があるということで
自衛隊グッズのコーナーがあるのも珍しく面白い♪
道の駅えびのは、何度も訪問している道の駅ですが
ご当地カラーが出ている物産館なので、
毎回とっても楽しませていただいてます。
お食事処『えびのっ娘』
今回訪問した際には、営業時間外でしたがお食事処もあります。
食堂えびのっ娘
ここが…今までノーマークだったなぁ!と興奮。
ビュッフェスタイルのお食事処とのことですが
内容が何だか品数が多くて豪華そう!
しかも、利用料金が比較的リーズナブル価格です♪
これは今後食べる機会を作ってみたいと思うお食事処を発見だな!
大人1150円、小学生750円、未就学児550円
3歳以下は無料とのこと。
バイキング(食べ放題)にしては、なかなかリーズナブルな価格ですよね!!
今まで…周辺のお食事処を利用したこともあるので
どうして見てなかったんだろ…とちょっと後悔^^;
今度はここのバイキングを目当てに行ってみたい☆
また、物産館内で販売されている高級なブランド牛
宮崎牛を購入した場合、
ここ『食堂えびのっ娘』にて調理してもらい
食べることもできるそうです。
豪華なステーキランチもいいですね!
軽食ちゃいっぺ
物産館の一角には軽食のお店もあります。
『軽食ちゃいっぺ』
ちゃいっぺ…なんだか可愛い屋号だな♪
ドライブ途中の休憩の際、ちょっと食べるにぴったりの
ご当地の食材を使った商品が揃ってました☆
何やらカレーパンがすごく人気とのこと。
あんドーナツも美味しそうですね♪
メニューは一部となります。
ほかにもいろいろな軽食が揃ってました。
ご当地ソフトクリームは?!
道の駅えびののご当地ソフトクリームは、
軽食店『ちゃいっぺ』で販売されている
『えびの完熟金柑ソフト』
えびの市の特産品となっている最高級完熟金柑
『たまたま』を使用した贅沢な逸品です。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【宮16】P80
南九州の交流拠点
『道の駅えびの』
✅霧島錦江湾国立公園であるえびの高原を一望できる田園地帯に位置し、豊富な地場農作物を活かしたバイキングレストランが目玉です。
特産品
えびの米ヒノヒカリ・宮崎牛・イチゴ・完熟きんかん・ピーマン・キャベツ
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅えびの』2012年9月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在47枚
集めた記念切符
現在13枚
(非売記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
やっぱり物産館が広い道の駅は見て回るのが楽しいですね♪
今回も広い物産館をあちこち見て回り満喫しました。
お食事処の内容はちょっと嬉しい発見でしたので
機会があれば利用したいと思います☆
今回は訪問した時間帯が遅く、天気も悪かったため
写真がありませんが…駐車場の一角には、
島津義弘像も設置されてます。
宮崎県えびの市は戦国武将だった島津義弘が
29歳から55歳までの26年間を過ごした
道の駅周辺には、ゆかりの場所や史跡が複数あります。
歴史が好きな方は道の駅めぐりと一緒に史跡巡りも楽しめますね♪
別ブログにて今回の訪問とは別の
天気が良い日に訪問した際の訪問レポを載せてます。
島津義弘像や史跡の地図などの画像も載せていますのでリンクしておきます。
道の駅えびの基本情報
基本情報記事
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。