道の駅巡り「道の駅宇土マリーナ」編!
熊本県内道の駅編
『道の駅宇土マリーナ』
熊本市内方面から天草方面へ向かう57号線沿いにあります。
熊本市内から天草方面へドライブの際
一息休憩に良い場所ね!
今回は、天草までの用事を済ませる前にスタンプ目的で
立ち寄っただけなので過去画像などでご紹介。
詳しくは基本記事でご確認ください。
物産館
道の駅宇土マリーナの目の前は
海!ということで、物産館内には新鮮なお魚がたくさん揃ってますが
柑橘類の栽培も盛んな地域で農作物もたくさん並んでます!
名物!マテ貝!
道の駅宇土マリーナの物産館で私が良く買うものは…
「マテ貝」
御輿来海岸周辺で獲れる細長い貝なんですが…
これがね…良い出汁が出てうまいんですよ。
ちょっとクセがあって苦手!という人もいるんだけど
私は大好物。
バター焼き・酒蒸しなどがおすすめ。
そしてね…食べ終わって残った汁に
パスタ麺をぶちこむ!
これ…最強です!
物産館で販売されてることも多いのでぜひお試しあれ♪
ちなみに、しっかりと砂抜きが必要です。
これは…マテ貝だけじゃなく貝類は重要ですよね☆
私は…貝を食べた時の、ジャリっとした時の不幸感が
半端ないので、マテ貝に限らずアサリにしても
『砂抜き済』と書いてあっても、買ったものは
家でがっつり抜きなおします。
砂抜き済と書いてあっても結構出てくるからね…。
おかげで我が家で食べる貝は、ジャリっと感は一切なし!(笑)
蜜ろうクリーム
冬場には私の中で長年、愛用品となってるのが
ここ道の駅宇土マリーナで販売されてる
『蜜蠟クリーム』
容器も洒落っけは全くなく、病院の薬局などでもらうような
すごくシンプルなもの。
中には黄色っぽいクリームというより、
固形に近いような硬さの物体(笑)が
詰まってる、すごく手作り感があるものですが…
これがね…冬場の保湿に、なかなか効果あり。
コスパもすごく良いので、
カサカサが気になる全身に豪快に使えます!
と、今回はこれだけ紹介。
頻繁に立ち寄る道の駅なので、
今後また、ちょこちょこおすすめなどを紹介していきます。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【熊18】P47
人と道と海とのふれあいステーション
『道の駅宇土マリーナ』
✅日本渚百選「御輿来(おこしき)海岸」に隣接し、雲仙普賢岳を眺望できる絶好の休憩スポットとなっています。
特産品
網田ネーブル・デコマリンなどの柑橘類・ネーブルそうめん・網田の甲イカ・ネーブル丸ぼうろ・おこしきのり天
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅宇土マリーナ』2005年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在10枚
集めた記念切符
現在5枚
全ての活動記録はこちらから↓
道の駅宇土マリーナ基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。