道の駅巡り『道の駅うしぶか海彩館』
今回訪問した道の駅は、とっても海が綺麗な
熊本県天草市牛深町にある
道の駅うしぶか海彩館
牛深のシンボルともなっている牛深ハイヤ大橋の真下にある道の駅で、
“橋の裏側”を見ることができます。
目の前には青い海!とってもロケーションが良い道の駅です☆
橋の裏側って…私…なーんか好きなんですよね。
この下からの眺めって“特別感”を感じる。
ついついボーっと眺めてしまう光景です。
ハイヤ大橋の裏側はなかなか迫力もありますね♪
海沿いに遊歩道もあるので、
ゆっくりと海を眺めながら周辺の散策も気持ちが良いですね!
熊本市内からは随分と距離がある道の駅ですが
今回は、鹿児島県側からフェリーで行ってきました♪
熊本市内からだと3時間ほどかかりますが、
鹿児島県出水郡長島町からだと
フェリーで30分で着いちゃいます^^;
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事道の駅うしぶか海彩館(天草市牛深町)ハイヤ大橋と綺麗な海が見える道の駅! – くまもと道の駅.com (kumamotomitinoeki.com)
三和フェリー切符売場
私が今回利用したフェリーは、牛深と長島をつなぐ
『三和フェリー』というフェリーです。
ここ道の駅うしぶか海彩館に切符売場があり
道の駅の目の前が発着場です。
今回は道の駅長島を訪問したあと、蔵之元港という港から
フェリーで道の駅うしぶか海彩館へやってきましたが
海側から見るハイヤ大橋の景色がまた良い♪
この三和フェリーについては、別記事で詳しく紹介してるので
そちらの記事をご覧ください♪
24時間利用可能休憩所あり。
道の駅うしぶか海彩館には、フェリーの切符売場の隣に
24時間利用可能の休憩所が完備されてます。
周辺の観光パンフレットなどが置いてあるほか
テレビも設置されてるので、
フェリーの待ち時間などゆっくりと待つことができます♪
物産館『夢市場』
物産館は建物中央にあります。
『夢市場』
地域で収穫された野菜や、海の幸・海産物加工品などを
中心に商品が揃ってますが、そんなに規模は大きくないです。
なんとなーく昔ながらの商店っぽい雰囲気!
私が訪問した時、店員さんと近所のおっちゃんらいき人が
めっちゃ豪快に世間話してて、
この雰囲気にジャストフィット感が半端ない(笑)
物産館の目の前には、周辺の海で獲れた魚たちが
たくさん泳いでます!
とっても大きな水槽がたくさんで、
まるで水族館のような雰囲気ですが
このお魚たち、全て購入が可能です☆
ご当地ソフトクリームは?!
ソフトクリームの販売はありましたが
ご当地感のある商品はない感じですね。
バニラとチョコバニラ…そしてマスクメロン。
周辺でマスクメロンが特産とはあまり聞かないと思うので
ご当地メニューとされてるわけじゃないと思うけど
マスクメロンはちょっと珍しいですね♪
うしぶか海彩館資料展示室
物産館の裏手には、資料展示室があります。
『うしぶか海彩館資料展示室』
(漁業歴史資料館)
この資料館の中には、たくさんの展示物があり
漁師町である牛深町の歴史や暮らしについて学ぶことができました♪
昔、一本釣りで使われていた船のレプリカなども展示されてましたよ。
現代の船と比べると…
荒波の中この船で一本釣りしてたかと思うと…
私はだいぶ怖いし…昔の人はやっぱりすごいわぁとしみじみ思う^^;
この資料館、なーーーんか昔1度入った記憶があるけど、
今回、かなり久しぶりに入りました。
入館は無料で、9:00~18:00まで自由に見学できます。
また、ここにも天草方面の観光パンフレットなどが
たくさん置かれていました。
道の駅スタンプの設置場所。
道の駅うしぶか海彩館の道の駅スタンプは
この、資料館内に設置されてました。

このスタンプのおかげで
久しぶりにこの資料館に
入るきっかけとなりましたねぇ♪
靴を脱いで中へ入り、インフォメーションのようなコーナーに
置かれているので自由に押すことができます。
お食事処あおさ
今回は利用しませんでしたが、2階にはお食事処
1階には喫茶店もあります。
残念ながら喫茶店の方はまだ私は利用したことがないのですが
2階のお食事処『あおさ』は複数回利用してます。
席によっては、綺麗な海とハイヤ大橋の景色を眺めながら
いろいろな海鮮料理を食べることができます。
※基本情報記事でメニューなど簡単に載せてます。
基本情報記事
道の駅うしぶか海彩館(天草市牛深町)ハイヤ大橋と綺麗な海が見える道の駅!
姉妹サイトでは、詳しく紹介してますので
よろしければあわせてご覧ください☆
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【熊26 】P51
海と陸をつなぐ駅
『道の駅うしぶか海彩館』
✅藍より青い海に囲まれた牛深の豊かな海の幸や、漁業の歴史・文化といった海がもたらす、さまざまな彩り、海の薫り、魅力を感じてください。
特産品
赤巻き・鯖のけずり節・あおさ・こっぱ餅・天草灘の塩・鯵の開き・鯵のみりん干・ばくだん・くんせい・鯵かまぼこ・いわしかまぼこ
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
なんか…このスタンプのデザイン好き♡
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅うしぶか海彩館』2015年4月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在55枚
集めた記念切符
現在15枚
(非売記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
道の駅うしぶか海彩館は半年ぶりくらいの訪問で
過去には、何度も訪問している道の駅ですが
今回は鹿児島県出水郡の長島からフェリーでの訪問だったので
なんだか新鮮な気分となりました。
やっぱりここの道の駅は個人的にはハイヤ大橋の景色が好きですね♪
スタンプが資料館内に置かれていたので、
久しぶりに資料館内の見学もすることができ楽しい訪問となりました。
道の駅うしぶか海彩館基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。
基本情報記事道の駅うしぶか海彩館(天草市牛深町)ハイヤ大橋と綺麗な海が見える道の駅! – くまもと道の駅.com (kumamotomitinoeki.com)