道の駅巡り「道の駅通潤橋」編!
熊本県道の駅。
上益城郡山都町にある道の駅通潤橋へ行ってきました!
はい、通潤橋といえば!
国の重要文化財にも指定されている日本最大級の石橋ですね。
スタンプラリー開始する直前に行ったばかりだったので
今回はスタンプと指定券のみをゲットしただけですが
ちょっと変化があったので変化点をサクっとご紹介♪
矢部茶
今年もお茶のシーズンがやってきたようです。
道の駅通潤橋がある周辺は旧矢部町。
矢部で生産されている「矢部茶」。
道の駅通潤橋の物産館にも矢部茶の新茶がたくさん並んでました☆
ソフトクリーム販売再開!
冬季は販売を休止されているソフトクリームの
販売が再開されてました!
道の駅通潤橋では、「矢部茶」を使った
お茶のご当地ソフトクリームを販売されてます。
お茶のソフトクリームは、甘いのが苦手な人でも
さっぱりと食べれて良いね♪
閲覧注意⁈山のお宝⁈
苦手な人はごめんなさい…
閲覧注意です。
道の駅通潤橋の物産館に、
ちょっと珍しいものが販売されてたのでご紹介!
まむし!!
まるごとまむし!!
飾り?なのかな…?
用途はわかりませんが、まるごとまむし!
珍しい商品だなぁ…と見入ってしまいました。
今回は、スタンプ記録記事なので
これだけチラっとご紹介^^;
詳しくは基本情報でご確認ください。
近くのお立ち寄りスポット
道の駅通潤橋の駐車場にも1体の“大飾り物”が展示されてますが、
周辺では夏場「八朔祭り」という大きなお祭りがあります。
このお祭りでは、各団体が手作りの大きな造りものを作り町を練り歩きます。
審査があり、1位を取った団体の造り物が
ここ道の駅通潤橋の駐車場に1年間展示されているそうです。
ほかにも色々な団体の造りものが、周辺地域の広いスペースなどに
展示されているので周辺を散策して色々な作品を探して回るのも
楽しいかもしれません。
また、通潤橋近くには「五老ヶ滝」という綺麗な滝があるので
滝まで散策するのも良い運動になってリフレッシュできます。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【熊13】P45
空を渡る水の石橋
『道の駅通潤橋』
✅「水の郷百選」「日本の音風景百選」にも選ばれた、水の渡る石橋「通潤橋」の目の前。すぐ近くには「五郎ヶ滝」を楽しめます。
特産品
矢部茶・米・豆腐味噌漬け・ゆず胡椒・ゆずみつ
スタンプブック特典
ソフトクリーム50円引き
スタンプクリア✅
スタンプコーナーの看板が
手作り感あって良い◎
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅通潤橋』2000年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在17枚
集めた記念切符
現在7枚
全ての活動記録はこちらから↓
ちょこっと感想
やっぱり通潤橋の景色は素敵ですね。
私はだいたい物産館やトイレのみの利用で滅多に行きませんが
通潤橋の目の前まで遊歩道があり散策可能です。
熊本地震前は渡ることができましたが…
現在通行はできないようです。
初めて行った際には、ぜひ通潤橋の近くまで散策に行くことをおすすめします☆
道の駅通潤橋基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。