道の駅東陽
今回訪問した道の駅は熊本県の道の駅。
道の駅東陽
実は紹介が遅くなってしまってますが…
このスタンプラリー2021をスタートさせた記念すべき道の駅なんです^^;
道の駅東陽がOPENしたのは、2021年3月27日。
このスタンプラリーがスタートしたのが、2021年4月20日から。
初訪問した際に専用のスタンプブックが目に入り咄嗟に購入してしまった。
そして…この結構ハードな旅がスタートしたというわけです(笑)
熊本県内で1番新しい道の駅です。
ここのOPENで熊本県内の道の駅の数は35カ所となりました。
ここ道の駅東陽は、新しく建てられた道の駅ではなく
以前は『東陽交流センターせせらぎ』という温泉施設をはじめ
『菜摘館』という物産館、そして隣接する公園などが
それぞれで営業されていましたが、今回この全てが道の駅として認定されています。
以前の状態とほぼ変化はありませんが、道の駅として認定されたため
情報センターが新設されてました。
各道の駅にある情報センター。
この建物では、色々な周辺情報を入手できるので
立ち寄った際には、情報収集にとても便利な場所となります。
また道の駅に認定される条件として駐車場の24時間開放や
24時間トイレが利用できることなどがあるため
外にも綺麗なトイレが完成していました。
更に便利な場所となりますね。
生姜と石工が有名な地域である東陽町。
周辺には歴史のある石橋や寺院がたくさん残っています。
自然豊かな場所なのでたくさんの自然を感じながら石橋巡りなども良いですね♪
また、熊本県内から出荷される生姜多くがここ東陽町で
収穫されている有数の生姜の産地。
毎年9月から10月が最盛期とされていて新鮮な生姜を購入することができます。
OPENしてすぐに訪問して基本情報で色々なスポットを紹介してるので
訪問レポは省略します。
詳しくは基本情報記事でご確認ください↓
スタンプは先にゲットしてまして
今回は道の駅OPENの際(スタンプラリーをスタートさせた際)には
まだ興味がなかった九州道の駅指定切符を購入するために立ち寄ったのですが
残念ながら『東陽交流センターせせらぎ』の休館日に訪問してしまい
ゲットできなかったのでリベンジです。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【熊35】P56
日本遺産で認定された石工の里
『道の駅東陽』
✅五木・五家荘等観光地への玄関口。東陽町特産品の生姜をはじめ、農家直送の新鮮野菜や地元でも好評の手作りパンの販売。併設する温泉施設でのんびり休憩するのもおすすめ。
特産品
生姜・地元農家直送の新鮮野菜・手作りパン
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
次回訪問した際に購入します。
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在67枚
集めた記念切符
現在17枚
(非売記念切符1枚含む)
道の駅東陽基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。