道の駅巡り『道の駅竜北』
今回訪問した道の駅は熊本県の道の駅。
「道の駅竜北」
3号線沿いにある道の駅で、近年『氷川スマートインター』が
開通したため、高速道路を使い県外からやってくる人達も
来やすくなったかなぁと思います。
『吉野梨』をはじめ、たくさんのフルーツの生産が盛ん!
物産館内には、年間を通してたくさんの野菜やフルーツが揃ってます♪
やっぱり、個人的にはここの道の駅は梨の最盛期
8月から10月が物産館にたーくさんの梨が並ぶ光景が好きですね!
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事
物産館
道の駅竜北の物産館には、たくさんの農作物が揃ってます。
特に梨の時期は、大小さまざまなサイズの梨が並ぶ光景が圧巻。
試食もあり、実際に色々な梨を食べて選ぶことができる点がお気に入りなんですが
梨ってこんなに違いがあるのか?と驚くんですよね。
サイズも違う、甘味も違う。硬さやみずみずしさも全く違います。
自分好みのものを選べるので良い◎
今回訪問したのは、初夏ですのでまだ梨の販売はありませんでした。
いろいろな野菜が高騰している時期でしたが
こちらの道の駅!キャベツなどの葉物野菜が安かったなぁ。
この時期スーパーの半額位の値段で購入することができました。
プチお好み焼き
道の駅竜北で、ちょっと小腹を満たしたい!と思う時に
良いのが、ソフトクリームなどを販売されている軽食店の
【プチお好み焼き】という商品。
シンプルなお好み焼きというより、
イメージとしては”ちょぼ焼き“という感じです。
片手で食べれるので、ドライブのお供にも良い♪
ご当地ソフトクリームは?
道の駅竜北がある周辺では、いぐさの生産が盛んです。
畳みとなる材料ですね。
ご当地ソフトクリームにもいぐさが使われています。
緑色の綺麗なソフトクリームで、味は“お茶”系のソフトクリームに近いと思います。
なんとなーく和室に入ったような香りが口の中で漂ったりもするんですが
個人的な感想としては、抹茶などよりあっさりした感じだと思いました♪
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【熊14】P45
フルーツと畳表の香り漂う火の君の郷
『道の駅竜北』
✅氷川産の梨は「吉野梨」として全国に販売されています。最盛期は8月から10月。ジャンボ梨が特に人気です。
特産品
みかん・晩白柚等柑橘類・イチゴ・メロン・ぶどう・梨・いちじく・餅米・饅頭・晩白柚ゼリー・プリン・梨ダレ・もち米焼酎
スタンプブック特典
ソフトクリーム50円引き
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅竜北』2002年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在36枚
集めた記念切符
現在11枚
(非売記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
道の駅竜北は、立ち寄る頻度が結構高めの道の駅。
今回は紹介しませんでしたが、お食事処があり沢山の家庭料理などが
ショーケースに並んでいて、好きな小鉢や好きなおかずを
レジに持って行って会計をするというシステム。
ほかにもカレーや丼もの・麺類などいろいろ揃ってます。
私は普段あまりカレーを積極的に食べませんが、ここ道の駅竜北で
食事をする際には、必ずといっていい程『カレー』を食べます^^;
特産品とされている【吉野梨】をたっぷり使ったカレーが好き!
そこにサクサクのカツが乗った【カツカレー】を毎回注文♪
これが、通常サイズはめっちゃくちゃボリュームがあるので
ハーフサイズを注文して、小鉢などの料理をちょこちょこ購入するのが私流です☆
竜北公園
道の駅竜北の道路を挟んで反対側には、
『竜北公園』という公園があります。
子供連れには、道の駅とセットで『竜北公園』に行くのがおすすめ♪
大型の滑り台などがあるので、子供たちはとっても喜びます☆
道の駅竜北基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事
