道の駅巡り「道の駅大津」編!
阿蘇の玄関口にある道の駅大津。
熊本地震からの復興!
北側復旧道路や通行止めとなっていた57号線の開通。
更には阿蘇大橋の開通と明るい話題が増えた阿蘇。
この道の駅大津の先から、どちらの道を選ぶか分かれ道となるので
阿蘇へ行く前の休憩スポットとして立ち寄るのも良いですね♪
こちらの記事は、スタンプ集めと切符収集の訪問レポになります。
詳細は基本情報記事をご確認ください。
物産館
道の駅大津の物産館は、地域の商品だけではなく
熊本県内各地のお土産品が揃ってます!
その分、地域で収穫された野菜などの販売は少ないですね。
道の駅大津へ行けば、真逆の方面、
天草方面のお土産だって入手できちゃうよ~!
これは…観光客の人などには便利そうですね。
肥後象嵌など、あまり他では見かけることのない
珍しい熊本の伝統工芸品なども販売されてます。
とにかく、ここ道の駅大津へ行けば
熊本の名物が全てわかる!
と言っても過言ではないかもしれない。
道の駅切符収集のスタート地点!
実は…私の道の駅指定券と記念切符集めの
スタートは、ここ道の駅大津でした。
道の駅スタンプ集めをスタートした!というと
100件コンプリートしたという知人登場!
おおお!なんとぉ!仲間発見!
知人は最近記念切符まで収集しているとのこと。
むむむ…なんだ…
その私を挑発させる情報は…。(笑)
指定券の存在は知ってたけど、
記念切符とやらもあるらしい。
非売品だったり限定品だったり…するらしい。
こんな言葉に人は弱いものですよね。
…私はだいぶ弱いです。(笑)
なんてこったぁ。ってなわけで
絶対手を出さない!と決めていたはずの
スタンプラリーに加え
記念切符と指定券の収集までスタートすることに^^;
調べると熊本県内の道の駅で記念切符を販売しているところは少ない。
他県の道の駅へ行き出して改めて思ったけど道の駅の軒数に対して圧倒的に少ないと思う。
熊本は道の駅の軒数は九州1なのにね。
「道の駅大津」に記念切符があるとの情報にたどり着く。
更には公式のホルダーまで販売されてるんだとか!
もうこうなったら、居ても立っても居られない性格だもんで
道の駅大津に電話した者でございます。(笑)
公式ホルダーは2つだけ在庫があるので
1冊取り置きしましょうか?とのこと。
なんとありがたい!
そんなに頻繁に売れるものではないだろうけど…
2つとなると完売しないか気になって仕方なくなるタイプなので
取り置きはホント助かった。(笑)
いついらっしゃいますか?の言葉に
今すぐ欲しい想いが急速に高まり
「今から行きます!」と咄嗟に出てしまった(笑)
ってな流れで私の指定券・記念切符集めはスタートしました。
道の駅大津へ行って無事、公式ホルダーを入手!
↑公式の記念切符ホルダーはこれ。
ここで記念すべき1枚目の指定券と記念切符を
手に入れたわけですが…
店員さんが、喜んでくれそうな方に渡したいので…と
なんとなんと!
非売品の記念切符をプレゼントしてくれました!
店員さん!見事な予想だよ!
私は激しく喜ぶよ!
電話で問い合わせた段階から恐らく暑苦しい位の客だったので
喜ぶのが見え見えだったとも言うけど(笑)
1枚目からそんな嬉しいハプニングがあり興奮!
ということで、1カ所目から記念切符の枚数が2枚!となりました。
1年でどれだけ集まるか楽しみ♪
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【熊4】P40
阿蘇の入口で知る熊本の魅力盛り沢山
『道の駅大津』
✅県内各地の特産品が揃う「物産館」、工芸品、婦人用品の「工芸館」、あか牛レストラン「よかよか」と充実した施設です。「Facebookページ」あります。
特産品
からいも・からし蓮根・焼きいもコロッケ・からいもスティック・馬刺し・銅銭糖・県産工芸品・陶器・オリジナル芋焼酎・あか牛メニュー・からいも使用したお菓子
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
インクのつきが悪く、おまけに斜めになってしまった…
お芋のキャラクターが3体並んだスタンプです。
道の駅公式スタンプとは別に
入口前にあるオブジェのスタンプもありました。
これがなかなかリアルで可愛い♪
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅大津』1993年11月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
(+非売品記念切符1枚)
【非売品記念切符】
熊本地震で運休となっていた
豊肥本線が全面開通した際に
記念として作られた切符。
集めた指定券
現在22枚
集めた記念切符
現在11枚
(非売品記念切符1枚含む)
全ての活動記録はこちらから↓
ちょこっと感想
私の道の駅指定券・記念切符集めのスタート地点。
収集がハイスピードで進んでますがw
ここがスタート地点となると、思い出深い道の駅!ってことになりそうね♪
店員さんが非売品の記念切符くれたのは、すっごく嬉しくて興奮した。(笑)
これから先が…結構長そうな道の駅指定券集めや記念切符集め、
いろいろな嬉しいエピソードがありそうで楽しみね♪ってな気持ちになってます。
道の駅大津基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。