道の駅巡り「道の駅鹿北」編
熊本県と福岡県の県境も近い
道の駅鹿北『小栗郷』
今回は福岡県から熊本入り~!
道の駅鹿北がある周辺は、とても自然豊かな地域です。
初夏には、物産館裏手にある菖蒲園の花しょうぶが綺麗です。
夏場になると、プールが開設されるので子供は喜びますね♪
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
物産館
物産館が大きく2つに分かれていて
1つの方は、更に2つに分かれてるので
物産館としての見どころは、3カ所あるような感じです。
…私には説明力がない。行ってみてください!
「あ~。」と分かるはず(笑)
周辺で作られた新鮮な農作物のほか
天然!山の味覚!も四季折々の食材が揃います。
春は、山菜やタケノコなども多く販売されてました☆
工芸品や熊本のお土産売場コーナーも充実。
情報コーナー
実は…ここ、スタンプ目的でスタンプラリー開始してすぐ行ったら
レアな定休日に遭遇してしまったということがあったんですよね^^;
その日は、はるばるここまでやって来たのに…と
やる気喪失してしまい落ち込んで帰りました(笑)
その時は、工事中だった建物。
綺麗な「情報コーナー」が完成してました!
結果…新しい建物の写真撮れたから良しね♪
ちなみに、以前は道の駅スタンプ
物産館に設置されてましたが、この建物が完成して
情報コーナーに移動してました。
ここは…24時間利用できるということなので
道の駅スタンプも24時間押せるのかな⁈
ここは…未確認情報です。
たまに、24時間スタンプ押せるところがあるんですよね。
24時間押せるところばかりだと良いなぁ…と思う半面
多分、私の性格上24時間になると
ストップが更に効かなくなりそうなので
やっぱりタイムリミットはあった方が良いのかな⁈(笑)
授乳室・ベビーケアルーム
また、この情報コーナー内にとっても綺麗な
授乳室・ベビーケアルームが完成してました!
これは、赤ちゃんや小さな子供連れに嬉しいですね♪
まだ完成して間もないのでピカピカ✨
期間限定で毎年プールが開設される道の駅なので
夏場は特に子供連れにも人気ですが
これで、また子供連れに嬉しいポイントが増えましたね☆
ちなみに、最近駐車場のトイレも新しく建てられていて快適になりました。
こちらにも、おむつ替えシートがあります。
またオスメイト対応のトイレも完備。
お食事処・軽食
道の駅鹿北のお食事処「お栗茶屋」では、
地域の食材をたっぷり使った郷土料理・おふくろの味を食べることができます。
定食のほか、たくさんの小鉢が並んでいて
好きなものをセレクトするスタイルのコーナーもあり。
これが良いんですよね。

ちょこちょこいろいろな小鉢を食べたくなって
ついつい小鉢を取りすぎて、
高級なランチになってしまうこともありますが(笑)
お食事処「お栗茶屋」は、
2021年5月1日より営業時間の変更があったようですので
お知らせを貼っておきます。
このお食事処「お栗茶屋」のほかにも
プール側にある建物「木遊館」では
ピザをテイクアウトしたり、実際に自分たちで
作って食べることもできますよ!
またソフトクリームなども旬のフルーツが使われていた
ソフトクリームの販売もあり◎
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【熊8】P42
ここでホッとひと息森深呼吸
『道の駅鹿北』
✅新鮮で安全な農林産物、加工品、旬の郷土料理が大人気。木工体験できる木遊館では石窯ピザ体験、夏休みはプールも開設致します。
特産品
さといも・しいたけ・たけのこ・なす・スイカ・アスパラ・栗・みかん・イチゴ・茶・木工品・竹炭
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
小さめのスタンプでした。
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅鹿北』1996年4月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在31枚
集めた記念切符
現在11枚
(非売記念切符1枚含む)
道の駅鹿北基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。
基本情報記事