道の駅巡り『道の駅人吉』
今回訪問した道の駅は熊本県人吉市
道の駅人吉
クラフトパーク石野公園
九州自動車道八代ー人吉区間が
令和2年の水害の影響により通行料無料の措置が実施されてます。
八代インターから人吉まで、ありがたく利用させていただきました。
この措置は、いつまで続くかまだ未定のようですがありがたい措置ですね。
今回訪問した道の駅人吉クラフトパーク石野公園は
とても広い施設で、いろいろな伝統工芸に触れることができ
実際に体験することも可能です。
また、キャンプ場も隣接されているためアウトドアも楽しめます。
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事
敷地面積が広い!
訪問した時期がちょうど5月の節句が近い時期だったということもあり
入口の階段には、たくさんの鯉のぼりが飾られていました。
道の駅人吉クラフトパーク石野公園は、とても敷地が広く
いろいろな楽しめる施設があります☆
子供が楽しめる広場や公園もあるので子供連れにも嬉しい☆
キャンプ場も隣接されてるのでアウトドアも楽しめます。
レンタル自転車があるので、周辺をサイクリングで散策してみるのも良いですね♪
また、いろいろな伝統工芸などの体験メニューも揃ってます。
子供が喜ぶコースから大人が夢中になれるコースなど
豊富なメニューが準備されてますよ☆
きじ馬と花手箱
人吉・球磨方面には昔から伝わる伝統工芸品が多くあります。
道の駅人吉クラフトパーク石野公園のあちこちで見られる
赤色が目立つ椿の花がデザインされたものも
その1つですね。
『花手箱』
プレハブにもデザインされてましたが
昔、女の子の成長を願うために作られていた『花手箱』。
現在は、『箱』としてだけではなく、いろいろなものにデザインされてます。
また、対照的に男の子の成長を願うために作られていたものが
『きじ馬』
子供の動くおもちゃとして使われていたそうです。
こちらの『きじ馬』も道の駅人吉クラフトパーク石野公園内の
あちこちで見ることができますので
行かれた際には探してみてください☆
体験メニューがたくさん!
『民工芸館・鍛冶館』
鍛冶館・民工芸館には人吉・球磨地方の
工芸品がたくさん展示販売されていて、
地域の文化などを学ぶこともできます。
また実際に、花手箱やきじ馬の色付け体験をはじめ
いろいろな工芸品を作る体験などができます。
どのメニューも予約は不要なものが多く
ドライブ途中に立ち寄り、
「あっ、これやってみたい!」という
思いつきでも体験できるのは嬉しいですね☆
物産館
物産館内は、ほかの道の駅の物産館と違い
地域で収穫された野菜などの商品は、ほんの少ししかありませんが
お土産品や伝統工芸品などは豊富に揃っています。
珍しい商品や可愛い商品が多くて見て回るのが楽しい物産館ですね♪
どこか愛着のあるカッパちゃんを発見!
雛人形を1体ずつ販売されてるのも珍しいかと思います。
人吉の文化に触れることができる物産館
なかなか新鮮な感覚で見てまわることができました!
軽食
道の駅人吉クラフトパーク石野公園には
お食事処とされるお店はありませんが
物産館横には軽食のお店があります。
ここでカレー位でしたら食べれます。
ほかにはソフトクリームなどスイーツの販売をされてます。
ソフトクリームはいろいろな味がありましたが
ご当地感があるものはなかったかな。
この軽食のお店で販売されている
プリンが名物でとても人気なんだとか。
「花ごよみ」というお店の商品とのこと。
プリンとクリームチーズまんじゅうが販売されていたので
両方購入してみました♪
プリンも美味しいけど、個人的にはこのクリームチーズまんじゅうが
とっても好み!甘さ控えめでチーズの味がしっかりしていて
美味しく、お気に入りメニューとなりました。
ちなみに、車で15分ほど行った道の駅錦でも
同じ商品が販売されているので、
どちらかの道の駅へ立ち寄った際には、
このクリームチーズまんじゅうを購入するのが私の中で恒例となってます^^;
展望所
展望所もあり、こちらの展望所からは人吉の盆地を見渡すことができるとのこと。
あいにく、階段の様子だったので…登ったことはありません^^;
今度パワーがある時に登ってみたいとは思ってますが…なかなか(笑)
この展望所の1階には、木で造られた大型のおもちゃが設置されてます。
迷路などもあり、小さな子供も楽しめますね。
ちなみに、大人の私も…結構楽しみました(笑)
迷路の壁にはたくさんの「人吉」がデザインされてます。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【熊33】P55
クラフ製作体験&アウトドアを満喫
『道の駅人吉』
✅鍛冶やきじ馬・花手箱など伝統工芸をはじめ、多彩なクラフト体験ができキャンプ場やレンタルサイクルも楽しめます。
特産品
鍛冶製品(包丁等)・きじ馬・花手箱・球磨焼酎・乾燥きくらげ・球磨茶・とうふのみそ漬け・梨・みそ・しょうゆ
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅人吉』2019年3月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在49枚
集めた記念切符
現在13枚
(非売記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
今回は一部の施設と一部のスペースのみの散策となりましたが
紹介できていないたくさんのスポットがあります。
とても広い敷地なので、ゆっくりと隅々まで散策すると良い運動になるかと思います。
人吉方面は令和2年の水害で甚大な被害が出ている場所があり
まだ復興途中の場所も多いですが
ここ道の駅人吉クラフトパーク石野公園は
通常通り営業をされてました。
道の駅人吉基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。
基本情報記事