道の駅桜島(鹿児島県鹿児島市)
鹿児島県鹿児島市にある道の駅
「道の駅桜島」
基本情報記事九州【鹿児島】道の駅桜島「火の島めぐみ館」(鹿児島市桜島横山町)
桜島へは鹿児島市街地方面から行く場合はフェリーで渡ります。
フェリーで10分少々の船旅が楽しめます。
なんと、この桜島フェリーは24時間運航してるのがすごいんですよね。
時間を調べなくてもたくさんの本数がありますので便利。
垂水方面からは陸路で桜島入りすることができます。
今回は道の駅たるみずから向かったので陸路で桜島入りしました。
私はフェリーを使って行くことが多いので、陸路で桜島入りしたのは久しぶりかも⁈
道の駅桜島は、桜島に行く度に立ち寄る道の駅。
とは言え、桜島が久しぶりだったので2・3年ぶりの訪問かも⁈
桜島といえば!巨大な大根!
桜島大根が特産品の1つとされてます。
道の駅の入口には、桜島大根の顔ハメパネルが設置されてました。
片方は、同じく桜島の特産品である『桜島小みかん』の顔ハメパネルです。
どちらも可愛いなぁ♡
また実際に桜島大根も植えられてました。
こちらは観察用に植えられているそうで
収穫時期を迎えてもそのままされてるらしい…
頻繁に行けば変化の様子をみることができますね^^
物産館「火の島めぐみ館」
道の駅桜島「火の島めぐみ館」
物産館は蓑笠っていうのかな?
あの帽子の内側みたいなデザインだな…
物産館全体に光が差し込んでて明るい印象。
やっぱり道の駅桜島と言ったら私のイメージはこちら↓
巨大な桜島大根を漬物にしたもの。前々からこの印象がなぜか強い。
ほかにも溶岩焼き(桜島焼き)なども有名で、たくさんの窯元の作品が販売されてます。
和の味がある素敵なデザインが多いんですよね。
陶器好きとしては、ついつい気になってしまうコーナーです。
島でとれた軽石などもたくさん販売されてます。
桜島・鹿児島ならではの商品が多く見て回るのが楽しい物産館でした^^
※お土産品だけではなく、獲れたての農作物の販売もあります。
ご当地ソフトクリーム!
物産館の一角ではソフトクリームの販売もあり。
ご当地ソフトクリームとして
『桜島小みかん』を使った『桜島小みかんソフト』が販売されてました。
バニラは北海道の生乳を使ったソフトクリームのようです。
お食事処
道の駅桜島には、お食事処もあります。
私はこちらの道の駅のお食事処は利用したことがありませんが
桜島小みかんを使ったうどんや唐揚げなどご当地感がある料理を
提供されているようです。
桜島小みかんを使ったうどん…さっぱりしてて美味しそうかも⁈
ラーメンが美味しかった!という話を聞きましたが
メニューには見当たりませんね💦
中に入るともっとたくさんのメニューがあるのかもしれません。
今回は営業時間前の訪問となりました。
今ふと思ったけど…私、道の駅桜島にかぎらず
桜島内で食事をしたことがないかも⁈
あまりたくさんの飲食店がある印象はありませんが
今度は桜島内でのお食事もしてみたいですね♪
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【鹿11】P88
大溶岩原の中で、自然の雄大さを感じる
『道の駅桜島』
✅錦江湾に浮かぶ桜島の玄関口にあり、周辺には絶景の桜島を堪能できる体育・観光施設が整備されています。
特産品桜島大根・葉ねぎ・桜島小みかん・びわ・すかしゆり・ひじき・フノリ・桜島大根加工品・椿油・小みかん加工品
スタンプブック特典
ソフトクリーム50円引き
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅桜島』2000年8月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売あり。
集めた指定券
現在100枚
集めた記念切符
現在32枚
(非売品記念切符2枚を含む)
赤水展望広場『叫びの肖像』
近くにあるスポットも別ブログで紹介してます。
今回紹介しているのは長渕剛オールナイトコンサートの
記念モニュメント『叫びの肖像』
記事の内容が一部かぶりますが、載せておきます^^
長渕剛さんが24時間オールナイトコンサートを開催された場所が
綺麗に整備されオブジェが建てられています。
ドライブ途中に立ち寄ると良いかも⁈
100駅マスターの確認!
更新順がバラバラになったりしているので、この記事では102カ所目の道の駅となってますが
1つ前に立ち寄った道の駅たるみずが100カ所目。
ここが101カ所目にスタンプを集めた道の駅となりました。
100駅達成すると、100駅マスターの申請ができます。
達成すると、スタンプブックを道の駅の駅長さんに確認してもらう必要があります。
ちょうど100カ所目の道の駅たるみずで確認してもらうか悩みましたが
なんとなく桜島でしてもらうことに!
個人的には、短期間(約5か月位)で100カ所行ったか…と
なんとも感無量な気持ちでしたが…
声をかけた道の駅のおばちゃんはと言いますと
「駅長今日休みだから私がします!ここに駅長の印鑑押す?こんなの初めてだからわかんないね!」
「え?全部確認?こんなの嘘つく人いないでしょ?見なくていいよ!いいよ!」と…
すごくあっけなかったwww
まぁ関係ない人からすると…そうなるよね。(笑)
次に行った道の駅では、駅長さんらしき人が
事務所に座ってて親切だったし…確認してもらう場所間違えたな^^;
道の駅桜島が不親切だったとかではありません^^;
むしろとても気さくで親切でした。
ただ…なんとなく私の感無量な気持ちとの温度差の問題です(笑)
もちろん嘘偽りなく100カ所クリアしてますが…
「もっとスタンプブックしっかり見てよ…集めたんだよ…100個…結構大変だったんだけん…」的な気持ちね^^;
次は離島除く全ての道の駅というマスターを狙ってます。
今度の申請は確認してもらう道の駅もう少し慎重に選ぼう。(笑)
とはいえ、無事100駅マスターの申請ができ
認定証が届きました^^
嬉しいですね^^次のマスターに向け、引き続き楽しみます★
道の駅桜島基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。