道の駅筑前みなみの里
福岡県朝倉郡にある道の駅
『道の駅筑前みなみの里』
2019年6月にOPENした福岡県内で1番新しい17カ所目の道の駅。
今回初訪問してきました^^
物産館の建物が大きい!
入口には筑前町の川にいる魚が飼育されてます。
手作りのイラストのプールが可愛いですね♪
生き物がいる場所が好きな私は子供のようにのぞき込む^^;
黒い鯉が大半の様子ですね。
ほかにも駐車場にはヤギがいましたよ^^
名前は『みなみ君』と『さとこさん』というらしい。
私が訪問した際には、エサやりなどはできませんでした。
裏手には水辺の広場があるそうですが今回時間の都合で見ることができず。
水辺の広場にはカモやうさぎなどもいるようです。
こちらはスタンプ収集記録になります。
詳細は基本情報記事でご確認ください。
基本情報記事九州【福岡県】道の駅筑前みなみの里(朝倉郡筑前町)
物産館
物産館は広く店内には焼きたてのパン屋さんがあるほか
たくさんの農作物が並んでいて活気がありました。
パン屋さんは時間が悪かったようで残念ながらほぼ完売💦
お弁当や惣菜の種類も多く冷蔵庫に常備しておくと
便利そうな惣菜の真空パックの販売もたくさんありました。
種類が豊富な物産館は見て回るのが楽しいですね^^
テイクアウト専門店
物産館入口には複数のテイクアウト専門店があります。
うどんやそばは…テイクアウトとなると大変そうなので
目の前にはベンチとテーブルが設置されていたので
そこで食べると良さそうですね。
手みやげや
物産館の裏手には『手みやげや』という小さなお店がありました。
ここでは地域の特産品などを使った加工品や雑貨などの販売のほか
ソフトクリームやそのほかスイーツの販売もあり。
厳選されたこだわりの商品が揃っているという印象です。
お土産などを買う際に良さそうですね。
お食事処『農村レストラン筑膳』
道の駅筑前みなみの里のお食事処
『農村レストラン筑膳』
今回ここのお食事処が気になりお食事する予定だったのですが
ちょうどランチ時間帯で混雑して長い待ち時間があり
別件の予定があったためお食事することができなかった💦
かまど炊きのご飯がおかわりできるそうなんですよね。
かまどで炊いた白ご飯ってとっても美味しいですよね。
これを食べたかった…💦
ほかにも、筑前煮が美味しいということで
白ご飯と筑前煮を食べる気満々だったのですが残念。
また次回訪問する機会に店内でお食事したいと思ってます。
今回は、物産館内でも『農村レストラン筑膳』の筑前煮が
惣菜として販売されていたのでパックの筑前煮を買い移動中に食べました。
具沢山で筑前煮って里芋のイメージでしたが
たっぷりのジャガイモが入ってました。
具沢山で味がしっかりしていて美味しかったです。
かまどで炊いた炊きたてご飯と一緒に食べたかった…という
思いは残ったままですが筑前煮は食べれたので良しとしよう!
“筑前煮”は、この筑前地域が発祥地なのかな?と思ったら
こんな由来があるそうです↓
「がめ煮(に)」という名の由来にはいくつかの説があります。とり肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多(はかた)の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説。豊臣秀吉(とよとみひでよし)が朝鮮(ちょうせん)に出兵(しゅっぺい)するときに博多に立ち寄り、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。昔、福岡県北部を「筑前(ちくぜん)の国」といっていたことから「筑前煮」とも呼ばれます。
またこちら道の駅筑前みなみの里のお食事処
『農村レストラン筑膳』では朝食も食べることができるそうです。
かまどで炊いたご飯を朝から食べる…
絶対うまいはず!
これは朝食もすごく気になります♪
ただ…朝食の提供時間は朝8:00~10:00まで。
熊本から行くとなると早起きして行かなきゃね💦
情報センター
物産館の隣にも綺麗な建物があり、物産館の人いわく…
「道の駅はここじゃないです。隣です。」とのことでした^^;
多分…全部が道の駅なんだと思うけど…
スタンプや切符はどこでGETできるかを尋ねたので
恐らくそういう意味での返事だったと思われます。
追記:別の道の駅で謎が解けました。
一見、利用する側からすると敷地内全ての施設を
総称して“道の駅”と言い
特に物産館は完全に“道の駅”という印象でいましたが
道の駅の運営とは全く別で
物産館は“隣接する別施設”としている
道の駅があるようです。
長崎県にある道の駅長崎街道鈴田峠で発覚しました。
今まで他にも道の駅の物産館として紹介してきたもので
同じパターンのものがありそうですが、
ここは今後も一貫して全て“道の駅の物産館”として紹介していきます。
切符やスタンプは物産館隣のこの綺麗な建物でGETできます。
休憩所もあり物産館には、たくさんの人がいましたが
こちらはとても静かで良かった。
この建物の方には綺麗な授乳室や
オスメイト対応トイレなどが設置されてます。
九州道の駅スタンプラリー2021年度版
九州・沖縄道の駅スタンプラリー
2021年度版にチャレンジ中!
九州・沖縄道の駅スタンプラリー2021年度版は
↓この本です。
【福17】P23
山並みと田園風景が広がるのどかな場所
『道の駅筑前みなみの里』
✅地元の特産(米・麦・大豆)を生かした農産物直売所、農村レストラン、加工所・手みやげやなどを併設しています。1~3月は隣接する「ちくちゃんいちご園」でいちご狩りが楽しめます。
特産品
筑前クロダルマ(黒大豆)・木酢・いちご・米粉パン・ざる豆腐・かまど炊きご飯
スタンプブック特典
特典なし。
スタンプクリア✅
記念指定券・切符
九州・沖縄ブロック「道の駅」
連絡線記念指定券
『道の駅筑前みなみの里』2019年6月登録
【表】
【裏】
道の駅記念切符:販売なし。
集めた指定券
現在76枚
集めた記念切符
現在20枚
(非売品記念切符1枚含む)
ちょこっと感想
今回初訪問だった道の駅筑前みなみの里。
とても綺麗な道の駅で物産館も広く楽しむことができました。
ただ今回訪問した際には、少し混雑していたことと
私も別件があり先を急いでたのでもう少しゆっくり見たかったなぁ。
お食事処も今回は利用を断念したので、
ここはまたゆっくり行きたいと思う道の駅でした。
道の駅筑前みなみの里基本情報
※この記事は訪問時の状況になります。
最新情報については道の駅へ直接お問い合わせください。