※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
道の駅東陽
『東陽交流センターせせらぎ』
道の駅東陽【概要】
自然豊かな地域の人達の交流の場
入浴施設やお食事処、公園なども完備した
『東陽交流センターせせらぎ』
そして、その周辺の公園などを含めた一帯が
2021年3月、『道の駅』として認定されました。
熊本で35カ所目の道の駅となります。
情報コーナーが設置されるなど少し変化がありますが
『東陽交流センターせせらぎ』として営業されていた際と
大きな変化はありません。
特産品である生姜は、全国2位の生産規模を誇ります。
また、周辺はたくさんの自然に囲まれていて
石工の歴史がある町。
周辺の散策も興味深い地域です。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
場所・駐車場
八代平地から山間に入った場所にある
道の駅東陽。
豊かな自然に囲まれた道の駅東陽は
紅葉が綺麗な事で有名な五家荘への入口でもあります。
道の駅東陽の場所はこちら↓
物産館『菜摘館』
物産館『菜摘館』
“なつみかん”ではなく、
『さいてきかん』と読むそうです。
ここ、『菜摘館』には、山の恵みを中心に特産品が並んでます。
朝7:30という早い時間から営業されてますよ♪
道の駅東陽がある東陽町といえば、『生姜』です。
熊本県内で出荷される大半の生姜が、ここ東陽町で生産されてるそうです。
国内生産規模は、全国2位!とのこと。
どれだけ盛んな地域か分かりますね♪
生姜の販売はもちろん、生姜の加工品も多く販売されてます。
生姜味噌や生姜の佃煮など、この地域ならではの
生姜の加工品が並んでました。
また、自然豊かな地域ならではの、
鹿肉や猪肉の販売もあります。
購入者向けに、
おいしく食べれるレシピなども準備されてます。
石橋公園
古い歴史のある石橋などがたくさん残っている
石工の町、東陽町。
公園の名前にも『石橋公園』と
石橋の名がつけられています。
遊具などもある公園なので、小さな子供連れには嬉しいスポットですね。
すぐ近くに石橋もあります。
周辺には、たくさんの自然があり道の駅の裏手には
綺麗な水が流れる川もあるので、
川沿いを歩いてみたり散策も気持ちが良い場所です。
東陽交流センターせせらぎ
物産館『菜摘館』の隣にある大きな建物は
温泉施設やお食事処などがある
『東陽交流センターせせらぎ』です。
お土産処「さんぐらん」
東陽交流センターせせらぎの建物に入ってすぐ目の前にある売店
『さんぐらん』
こちらは、物産館『菜摘館』とは少し違ったお土産品などを
購入することができます。
贈答品にも良いおしゃれなデザインの商品も多く揃ってました。
売店の前にはパン屋さんもあります。
さんぐらん、パン屋さん共に、
営業時間は9:00~17:00までで水曜日がお休みです。
お食事処「さんふるる」
お食事処『さんふるる』では、
ショウガ料理を中心にお食事ができます!
メニューはどれも、東陽町特産の生姜を使った料理!
地域の特色があって良いですね♪
生姜には体をあっためる作用や、免疫力を高める作用など
体に良い作用がたくさん!と言われてるので
健康的な食事ができそうです!
入浴と食事がセットになったお得なプランもあります♪
また、コロナの影響でなかなか機会が減っているかと思いますが
宴会プランなども準備されてるので、
情勢が落ち着いた際には団体で行くのも良さそう!
【営業時間】
(平日)
11:00~15:00
17:00~21:00(オーダーストップ19:30)
※現在夜の営業は予約のみとなっています。
(土・日・祝)
11:00~21:00(オーダーストップ20:00)
生姜のソフトクリーム
ご当地ソフトは、もちろん!
『生姜ソフトクリーム』です。
自家製のジンジャーシロップをたっぷりかけた
体に良いソフトクリームなんだそうです♪
温泉施設「夢あかり」
東陽交流センターせせらぎ内には温泉施設もあります。
大浴場には、大きな浴槽のほか、
露天風呂、サウナ・ミストサウナなども完備されています。
また入浴後には、無料休憩室もあるので
のんびりしたリフレッシュ時間が過ごせますね♪
営業時間 | 10:00~20:00 | |
入浴料 | ||
大人 | 520円 | |
子供 |
250円 | |
シニア | 310円 | |
家族湯 | 1000円 |
※子供:4歳以上小学生以下
※シニア:70歳以上
※家族湯:別途入浴料が必要
毎月26日は風呂の日イベントで入浴料が200円になります♪
60分で行ける道の駅は?
- 道の駅竜北
(🚘約10分🚘) - 道の駅サンサンうきっ子宇城彩館
(🚘約25分🚘) - 道の駅不知火
(🚘約30分🚘) - 道の駅子守唄の里五木
(🚘約40分🚘) - 道の駅たのうら
(🚘約40分🚘) - 道の駅坂本
(🚘約40分🚘) - 道の駅芦北でこぽん
(🚘約50分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓