※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅たのうら』
道の駅たのうら【概要】
九州自動車道から延びる南九州西回り自動車道
田浦ICを降りてすぐの場所にある道の駅です。
いろいろな道の駅を巡ってますが
道の駅によって地域の特色が強く出ている道の駅と
あまり出ていない道の駅があると感じます。
やっぱりどちらかというと、
その地域の特色が強く出ている道の駅が良いですよね♪
ここ、たのうらの道の駅は
小さな道の駅ながら特色が
良く出て良いなぁと感じる
名物メニューがいくつかあるのでご紹介♪
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
場所・駐車場
九州自動車道から延びる南九州西回り自動車道は
一部区間、無料で通行可能です。
道の駅たのうら場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型20台
- 普通車90台
合計110台
物産館【肥後うらら】
物産館はあまり広くありませんが
地域で採れた野菜だけではなく、
海も近い地域なので海の幸の販売もあります。
地域の人達が作らた、
ハンドメイド作品が多く販売されているのが印象的です。
ハンドメイド作品って規制品に比べると
あたたかみがあって素敵ですね。
近くの綺麗な海、御立岬。
御立岬には、温泉施設もあるのですが、
この御立岬温泉の温泉塩を使った商品もいろいろ販売されてます。
また、この地域で名物の
昔なつかしい雰囲気を漂わせているお団子。
【ねったぼ】
サツマイモが主流だった時代に
よく食べられていたお団子だそうです。
サツマイモと餅を一緒に蒸し練り上げたもので
砂糖やきな粉をまぶして食べる茶菓子として
親しまれてきました。
この『ねったぼ』のほかにも
とても素朴で、どこか懐かしいお菓子が
物産館では販売されてます。
鹿児島方面の郷土料理の1つでもあるようです。

この田浦地区は、鹿児島とも近く
方言なども含め鹿児島の文化だなぁと
感じることも多い地域だと私は思います。
お食事処たばくまん
お食事処の屋号である
【たばくまん】とは、
田浦地区の方言で、
“食事”や“休憩”・“おやつ”
という意味合いを持つそうです。
ここ、道の駅たのうらのお食事処
【たばくまん】で名物なのが…
周辺の海でたくさん水揚げされる
太刀魚を使った
『太刀魚重』と『太刀魚丼』です。
揚げ方やタレに違いがある2種類の丼。
あっさりVSこってり
好みが分かれると思うので気になる方を
注文してみてくださいね♪
私が好きなのは…
こってりの“太刀魚重”の方です。
ふっくら揚げられている太刀魚と
甘辛いタレの相性が抜群。
甘辛いタレは、刺身醤油と蜂蜜で
作られているタレなんだそうです。

太刀魚丼と太刀魚重の
詳しい違いは、別ブログで
紹介してますので
気になる方は別ブログの
記事でご確認ください。
別ブログ
太刀魚料理以外にも、いろいろな定食や
郷土料理を食べることができます。
岬の御塩のソフトクリーム!
道の駅たのうらには、
ソフトクリームではなく
“そるとクリーム”があります!
はい、塩のソフトクリームだそうです。
道の駅たのうらの近くにある
海が綺麗に見える塩湯系の温泉
御立岬温泉の温泉水から作られた塩が
使われています。
軽食コーナー・マッサージ店
ドライブ途中の休憩には嬉しい軽食コーナーや
マッサージ店もあります。
軽食コーナーでは、唐揚げや焼きいも、たこやき
冷たいドリンクやソフトクリームなど
ドライブ途中に“ちょっと食べたい”と思うフードが
いろいろ揃ってる様子です。
こちら訪問時閉まっていたので営業時間や定休日が不明です。
分かり次第追記します。
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅芦北でこぽん
(🚘車で約10分🚘) - 道の駅大野温泉
(🚘車で約20分🚘) - 道の駅竜北
(🚘車で約25分🚘)
- 道の駅みなまた
(🚘車で約30分🚘) - 道の駅さかもと
(🚘車で約35分🚘) - 道の駅サンサンうきっ子宇城彩館
(🚘車で約35分🚘)
※一部高速道路含む - 道の駅不知火
(🚘車で約45分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
別ブログ
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓