※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅大野温泉』
道の駅大野温泉【概要】
規模は小さめなですが
レトロな雰囲気が心地よく温泉施設も完備した道の駅です。
自然豊かな山間にある道の駅。
天気が良い日は、青い空と山林の緑が綺麗。
静かで穏やかな時間が流れている雰囲気です。
温泉とお食事を両方楽しめる道の駅なので
ゆっくりとした時間を過ごすのも良いですね。
ご当地ソフト的なものは、特にありませんでした。
グランドゴルフ場があり、グランドゴルフを楽しむこともできます。
訪問レポ記事はこちら↓↓↓
場所・駐車場
人吉と芦北をつなぐ県道27号線沿いにある道の駅。
※2020年7月の人吉球磨の豪雨被害により
道の駅大野温泉前に通行止めの看板が出ていて
人吉方面へは行くことができなくなっています。
周辺も被害が大きかったようで、
まだあちこちに痛々しい爪痕が残ってました。
(※2020年4月時点)
道の駅大野温泉の場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型5台
- 普通車62台
合計67台
物産館は地域の人も利用⁈
物産館は、あまり広くありませんが地域で採れた野菜や
きのこ類(椎茸)などの“山の幸”が並んでいました。
地域の“おばちゃん”方が作られたという、
お饅頭や昔ながらの和のお惣菜などが複数あります。
作り手によって味が変わるため、食べ比べをして
“自分好みのおばちゃんの味”を探すのも面白そうですね。
道の駅大野温泉周辺には、スーパーなどがないため
物産館は、地域の人にとって貴重な“商店”としても利用されている様子でした。
地域の人向けであろう、冷凍されたお肉やお魚、日用品などの販売されてます。
物産館の営業時間は、9:00~19:00までとなります。
ビュッフェスタイルのお食事処
道の駅大野温泉のお食事処は、ビュッフェスタイルとなります。
レトロな店内で、ゆっくりと食事をすることができます。
※感染防止対策のため、アルコール消毒・検温
連絡先の記載が入店条件でした。
(2021年1月時点)
利用料金 | |
大人 | 950円 |
小学生 | 600円 |
幼児 | 300円 |
利用可能時間は11:00~14:30
オーダーストップは14:00です。
時間制限は特に設定されていないので
ゆっくり満足ゆくまで食べまくれますよ♪
※感染防止対策対策として、木枠が設置されています。
以前は、大皿で提供されていましたが、小鉢に入れて並べてあるものが多いです。
地域の“お母さん”たちが作られた
田舎の家庭料理をメインで提供されてます。
和食のおばんざいを、お腹いっぱい食べることができるお食事処でした。
お豆腐を使った料理が多かったのですが
こちらのビュッフェで出されているお豆腐料理は
道の駅大野温泉周辺で60年以上続く
『白石豆腐』というお豆腐屋さんのお豆腐を使用しているとのこと。
『白石豆腐』の商品は、物産館での購入も可能です◎

白和えがゴマの風味が強く
濃厚な味わいでおいしかったです。
※あくまで個人的な感想です。
ホッとするようなお料理の数々でした。
※夜の営業は、当面の間休業されているとのことです。
(2021年1月時点)
大野温泉
道の駅名で分かる通り、道の駅大野温泉には温泉施設があります。
かけ流しの木の大浴場と露天風呂でゆっくり入浴可能。
利用可能時間:10:00~21:00
利用料金 | |
中学生以上 | 400円 |
小学生 | 300円 |
3歳以上 | 200円 |
3歳児未満 | 無料 |
※要予約の家族湯もあり◎
家族湯利用料金1室60分1000円+入浴料
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅芦北でこぽん
(🚘車で約15分🚘) - 道の駅たのうら
(🚘車で約20分🚘) - 道の駅みなまた
(🚘車で約35分🚘) - 道の駅坂本
(🚘車で約40分🚘) - 道の駅竜北
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅人吉
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅錦
(🚘車で約50分🚘) - 道の駅サンサンうきっ子宇城彩館
(🚘車で約50分🚘)
※一部高速道路含む
訪問レポ記事はこちら↓↓↓
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
【別ブログ】道の駅大野温泉記事↓↓