※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅鹿北』
道の駅鹿北【概要】
熊本県と福岡県の県境『小栗峠』近くにある
道の駅鹿北
道の駅鹿北がある鹿北町は、町の70%が山林という自然豊かな地域です。
綺麗な水や空気、そして寒暖差の大きな気候は美味しい農作物を作ることに
適しているため道の駅鹿北では、たくさんの特産品が販売されてます。
ピザ作り体験などができる施設や、夏場にはプールもOPENするので
子供連れにも嬉しい道の駅です。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
場所・駐車場
3号線沿いにある道の駅で熊本県側からも
福岡県側からも高速を利用した場合最短のインターから
車で40分ほどかかります。
熊本市内側からの場合、植木インターから車で約40分
福岡県側からの場合、広川インターから車で40分。
場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型19台
- 普通車105台
合計124台
物産館『小栗館』
道の駅鹿北には、隣接する2つの物産館があります。
(ゾーンとしては3つに近い。)
周辺の山で採れた新鮮な山の幸、地域の畑で収穫された野菜などを中心に
とても豊富な品揃えが豊富です。
肥後54万石の城主である細川忠利公が、すごく気に入っていたと言われている
『岳間茶』なども特産品で新茶の時期には特にたくさんのお茶が販売されてます。
物産館の入口の植物やメダカの品揃えも豊富な印象です。
お食事処『お栗茶屋』
道の駅鹿北のお食事処『お栗茶屋』
旬の野菜を使った田舎料理などの小鉢メニューがとても豊富!
1皿100円ほどから色々な種類の小鉢が並んでいて
好きな物を選びレジで会計するシステム。
定食にプラスするも良し、好きな小鉢をいろいろ組み合わせ
自分だけの定食を完成させるも良し。
“おふくろ料理”を堪能できるお食事処です。
熊本の郷土料理である『だご汁』なども提供されてます。
喫茶コーナー
お食事処入口には、テイクアウト専門店があります。
このコーナーでは、地域で収穫される旬の果物を使った
ソフトクリームやアイス、スムージーなどを購入できます。
四季によって、さまざまなフルーツが使われているので
どんなメニューがあるか楽しみですね♪
甘いスイーツは食後のデザートやドライブ途中の休憩にぴったり♪
木遊館
物産館の裏手にある建物は
『木遊館』
ここ木遊館では、石窯を使って焼いたピザを販売されてます!
また体験メニューが豊富!
石焼ピザを実際に作ることができるほか
いろいろな木工体験ができます。
小さな子供でも参加できるメニューもありますよ。
夏休みの工作とかにも良いかもしれません。
こういう体験は大人から子供まで、思い出として残り良い経験になりますよね♪
こちら木遊館は、毎週木曜日が休みとなります。
親水プール
夏場には毎年、物産館裏にプールがOPENします!
『親水プール』
その年によってOPEN日が多少前後しますが
だいたい7月の中旬から8月の下旬まで利用できます。
こちらの親水プールは、地下水を利用したプールです。
飛び込み台や滑り台などもあり、深さも30cmの浅いプールから
深さ3mもあるプールまで、3つのゾーンに分かれているので
小さな子供から大人まで水遊びを楽しめます。
3歳以上500円
(入水しない人は入場料100円)で利用ができます。
開園期間中は原則休みはありませんが
天候不良により休園になる場合があります。
また、プール側には花しょうぶの季節には花しょうぶを見ることができ
綺麗な水が流れる沢には、小さな生き物なども生息していて
こちらは年中無料で観察・散策することができます。
2021年プールOPEN情報記事
※2021年度のプールの営業は終了しました。
近くの道の駅はどこ?
- 道の駅七城メロンドーム
(🚘車で約30分🚘) - 道の駅水辺プラザかもと
(🚘車で約30分🚘) - 道の駅すいかの里植木
(🚘車で約35分🚘) - 道の駅きくすい
(🚘車で約35分🚘) - 道の駅旭志
(🚘車で約45分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓