※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅不知火』
道の駅不知火【概要】
道の駅不知火がある不知火町は
柑橘類が多く生産されている地域です。
デコポンという品種の柑橘は
ここ、不知火町が発祥の地と言われています。
道の駅不知火は、2021年1月
運営元の経営破綻により
閉鎖となっていましたが
同じく宇城市にある
アグリパーク豊野という物産館を
運営する会社が新しい運営元となり
2021年2月5日再スタートをした道の駅となります。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
新しくお食事処がOPENしました
場所・駐車場
松橋方面から三角・天草方面へと
通じる266号線沿い。
道の駅不知火の場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型5台
- 普通車151台
合計156台
物産館・お食事処営業再開
もぬけの殻となっていた物産館に、
運営元が変わり、
地域で採れた新鮮な野菜などが
また並ぶようになりました。
不知火町は、海の幸も山の幸も豊富な地域です。
まだ、どちらかというと賞味期限が長い
箱もののお菓子や乾物、加工品などが
多い印象でしたが、
鮮魚屋さんなども新しく営業を
スタートされていました。
寒い時期が旬の、柑橘類も不知火町は
たくさんの種類の柑橘が生産されているので
豊富に並んでましたよ♪
新しくお食事処がOPENしました
デコポン発祥の地!デコポンソフト
不知火町は、デコポンの発祥の地!
ということで、道の駅不知火には
デコポンを使ったソフトクリームが
販売されています。
物産館を正面に見て、
左手の軽食店で購入可能◎
物産館入口に、ちくわなどを販売されている
練り物屋さんもあります。
甘いものは、あまり得意ではない!という方には
ソフトクリームではなく、ちくわが良いかな♪
お食事処は閉鎖中
道の駅不知火のお食事処は、
現在も閉鎖中となっています。
今後、どこか運営元が決まり
営業がスタートされましたら
追記にて更新したいと思います。
地域の特産品を使った、
おいしいお食事を提供してくれる
運営元が見つかると良いですね!
追記:お食事処の営業が再開されてます。
不知火温泉センター閉鎖中
物産館隣にある大きな建物は
不知火温泉センターです。
結構強めの塩湯なので好みは分かれるかと思いますが、
根強いファンに親しまれていた
入浴施設、現在はこちらも閉鎖中となります。
入浴施設の復活は
今のところ、未定のようです。
根強いファンのためにも、
また営業される日が来ると良いですね。
また、こちらも営業を開始されることがあれば
追記にて更新したいと思います。
幸せの鐘
道の駅不知火の駐車場入口には、
『幸せの鐘』が設置されてます。
展望台となっていて、自由に登り
3つの幸せの鐘を鳴らすことができます。
不知火町の特産品である
『不知火』という柑橘の木と実を
イメージして作られた鐘だそうですよ♪
この幸せの鐘の展望台からは
不知火海のおだやかな光景を一望することができます。
こちらの展望台、
全体の画像でわかるかと思いますが
広い展望台ではありません。
(2・3人が限界のスペースかと思います。)
先に誰か登られている時は、
下で待ってて交代してくださいね♪
昔むかしの8月1日、
景行天皇が八代海上で方向が
わからなくなった際に
遠くに灯された火により陸地に戻ることができ
「誰が火を灯したのか?」と尋ねたものの
誰も知らぬ火であったということから
『不知火(しらぬひ)』と呼ぶようになったという
逸話が日本書記に書かれています。
※この地域は『不知火(しらぬい)町』と読みます。
この現象は、気温が高い日中に暖められた海面が
夜になり急激に冷やされ複雑な空気の層ができ
通常とは異なる光の屈折により起こる現象と言われていて
現在でも毎年、旧暦の8月1日の前後1週間ほどの期間は、
気候条件が整った日に
不知火町周辺から八代海(不知火海)を見ると、
蜃気楼現象を見ることができます。
訪問レポはこちら↓
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅サンサンうきっ子宇城彩館
(🚘車で約15分🚘) - 道の駅竜北
(🚘車で約25分🚘) - 道の駅美里佐俣の湯
(🚘車で約30分🚘) - 道の駅上天草さんぱーる
(🚘車で約35分🚘) - 道の駅たのうら
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅美里佐俣の湯
(🚘車で約55分🚘) - 道の駅有明
(🚘車で約55分🚘)
※一部有料道路含む
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。

新しい運営元になったアグリパーク豊野は
道の駅には指定されていませんが
道の駅のようなスポットです。
別ブログで紹介してますので
あわせてごらんください。
別ブログ
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓