※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅人吉』
(人吉クラフトパーク石野公園)
道の駅人吉【概要】
道の駅人吉クラフトパーク石野公園は
とっても広い施設で、人吉・球磨方面の歴史ある
文化に触れることができる道の駅です。
広い芝生の広場や公園もあるので、小さな子供連れにも嬉しい道の駅。
また、キャンプ場もあるので宿泊も可能。
いろいろな体験メニューも準備されてます。
小さな子供でもできる体験メニューも多く
大人から子供まで楽しむことができる道の駅かと思います。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
場所・駐車場
道の駅人吉クラフトパーク石野公園は
九州自動車道人吉インターから
車で10分くらいの距離にあるので、熊本市内からはもちろん
県外からも訪問しやすい立地かと思います。
道の駅人吉の場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型7台
- 普通車101台
合計108台
きじうま・花手箱
道の駅人吉クラフトパーク石野公園内には
あちこちで、人吉・球磨の伝統文化である
きじうまや花手箱を見ることができます。
きじうまは男の子の成長を、花手箱は女の子の成長を願う
おもちゃとして受け継がれている伝統工芸品です。
このデザインを見ると、
私の中では“人吉”というイメージがあります。
昔から伝わる文化を知ることができる道の駅
勉強になる場所でもありますね~!
物産館
物産館内では、人吉の伝統工芸である
きじうまや花手箱などのお土産品を
購入することができます。
ほかの道の駅のような地域で採れたお野菜などは
少な目で、伝統工芸品などのお土産を中心とする
物産館でした。
特産品である球磨焼酎もたくさん揃ってるので
お酒が好きな方には、球磨焼酎のお土産も良いですね◎
お食事処・ご当地ソフト
お食事処はカフェのようなお店があります。
カレーなどを提供されてます。
どちらかというと、軽食という感じのお店でしょうか。
ソフトクリームの販売もありましたが
一般的なバニラやチョコ、抹茶などの種類で
道の駅人吉名物!という感じのソフトクリームは
ありませんでした。
代わりに、こちらのカフェでは
名物プリンの販売をされてます。
同じシリーズのクリームチーズ饅頭の販売もあります。
このクリームチーズ饅頭が私の好みで毎回購入してます^^;
広場
画像は、ちょっと天気が悪い日のものとなるので
残念な感じですが、天気が良い日はとっても気持ちが良い
広々とした芝生の広場があります。
小さな子供が走り回っても安心ですね♪
ほかにも、遊具がある公園もあるので
子供連れにも嬉しい道の駅。
展望台
人吉平野を一望できる展望所もあります。
木製の建物で、この展望所の雰囲気がまた歴史や文化を感じることができて素敵です。
木製の螺旋階段で展望台へ登ります。
この展望所がある建物も展示スペースがあり
大きな木の中には、木製のお雛様が飾られていました。
ほかにも、木製のちょっとしたゲームなどでも遊べます。
子供も喜びそうですが、大人もドライブ途中にチャレンジしてみると
結構楽しいリフレッシュの時間になります。
迷路もあり!
迷路の外壁には、人吉のいろいろな文化がデザインされてました。
この中が迷路になってます。
球磨焼酎
人吉・球磨といえば!
熊本の焼酎『球磨焼酎』の酒蔵がたくさんある地域です。
ただ…残念なことに球磨焼酎
令和2年に発生した豪雨災害で甚大な被害を受け
まだ再開できていない酒蔵も多いです。
物産館には、球磨焼酎の販売もあるので
買って!飲んで!復興支援という形も良いかと思います。
体験施設
道の駅人吉クラフトパーク石野公園には、いろいろな文化を
見て知ることができますが、体験メニューもたくさん揃ってます!
予約が不要のメニューも多いので
ドライブでフラっと立ち寄って体験!ということも可能な点が嬉しい。
こういう場所で、体験したことって
すごく良い思い出としてインパクトに残りますよね♪
その他
ほかにも、とにかく広々とした道の駅人吉クラフトパーク石野公園には
展示スペースや公園、文化に触れる場所がたくさん存在してます。
ゆっくり見て回ると、結構良い“観光”になりますよ♪
イベント時などは混雑があるかもしれませんが
普段はガヤガヤ混雑していることがなく、
ゆっくり見れるのも嬉しいです。
ちっちゃいミニカーが展示されている、ちょっと謎の博物館⁈もありました^^;
キャンプ場
道の駅人吉クラフトパーク石野公園にはキャンプ場もあります。
テントのレンタルなどはないので、
本格的にキャンプをされる方向けかと思いますが
利用料金が安いのも魅力的です。
[利用料金]
・持ち込みテント
4名以下の大きさのもの 440円/張・日
5人以上の大きさのもの 660円/張・日
持ち込みタープ 440円/張・日
自然豊かな場所で気持ちが良いキャンプができるでしょうね。
自然もある中で近くには、コンビニなどもある!という点がいざという時に便利。
(これは本格的なキャンプをする人には、どう感じるのか私にはわかりませんが^^;)
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅錦
(🚘車で約15分🚘) - 道の駅大野温泉
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅サンサンうきっ子宇城彩館
(🚘車で約50分🚘)
※一部高速道路含む - 道の駅芦北でこぽん
(🚘車で約50分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓