※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅旭志』
道の駅旭志【概要】
自然に囲まれた旭志では、
毎年5月頃になると、
たくさんのゲンジボタルが
飛んでいる光景を見ることができます。
ホタルの放つ光は、とても幻想的ですよね。
旭志は、日本でも有数の畜産が盛んな地域です。
また豊かな自然を残す地域でもあるため、
上質なお肉だけではなく、
新鮮な農作物もたくさん収穫されます。
そんな地域にある道の駅旭志には
旭志の大地のめぐみがたくさん集まっています。
また、裏手の広い敷地では
たくさんのコスモスやヒマワリ畑を
楽しめる時期もあり◎
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓

場所・駐車場
国道325号線沿いにある道の駅。
周辺には、のどかな光景が広がる場所です。
道の駅旭志の場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型10台
- 普通車180台
合計190台
物産館
自然豊かなのどかな地域、旭志では
いろいろな農作物が収穫されます。
道の駅旭志の物産館内では
近くの畑で採れた新鮮な野菜の種類が豊富に並んでいて
豊かな山々もあるため、
椎茸などのキノコ類も
肉厚があるものが安く販売されてます。
生産者の方々が作られる手作りの和食の惣菜や
お弁当、お饅頭なども良いですね。
また道の駅旭志がある、旭志は
日本有数の畜産が盛んな地域ということで
道の駅旭志の物産館内には、
お肉屋さんもあります。
旭志で育った『旭志牛(味彩牛)』を中心に
精肉の購入が可能。
旭志牛(味彩牛)は、
黒毛和牛の父とホルスタインの母を持つ牛で
黒毛和牛の上質な肉質とホルスタインの体格を
掛け合わせているため、適度な霜降りに
ヘルシーさもある満足度の高い牛肉と言われていて
熊本のブランド牛の中では
比較的リーズナブル価格で
購入ができるのもが多い点も特徴かと思います。
道の駅旭志のお肉屋さんでは、
パック販売だけではなく
いろいろな部位が量り売りされているので、
必要な量購入できる点も嬉しいですね。
また旭志は、牛だけではなく養豚場も多い地域のため
豚肉もいろいろな部位が並んでます。
物産館内『旭志むら』
道の駅旭志の中にある、
『旭志むら』では、
種類豊富な「揚げ物」が販売されています。
ショーケースには、
旭志牛を使ったコロッケやメンチカツの他
野菜などのネタも、いろいろ揃っていて
揚げる前の状態での購入はもちろん
揚げてもらったものを購入することもできます。
大きなフライヤーで揚げられる揚げ物は
美味しいんですよね♪
私は、自宅であまり揚げ物をしたくないタイプなので
揚げてもらったものを購入することが多く
とてもありがたいサービスだと感じます。
1個ずつ購入が可能なので、
ドライブ途中の休憩の際
好きなフライを揚げてもらい
熱々の揚げたてフライを食べるのも
道の駅旭志の醍醐味かと思います♪
毎年5月中旬から6月初旬には、周辺ではホタルをみることができ
ホタル祭りなども開催されます。
お食事処【食彩館】
道の駅旭志には、お食事処があり
畜産が盛んな地域、旭志で育った
『旭志牛』を使ったお肉料理を
中心としたメニューを提供されています。
旭志牛は、柔らかく甘味があるとてもジューシーなお肉です。
コロナの影響を受け、テイクアウトでの
購入も可能になりました。
周辺は、たくさんの自然があり
のどかな景色を見ることができる場所も多いので、
美味しいお肉料理をテイクアウトして
どこか景色が良い場所で食事するのも気持ちが良さそうですね♪
また道の駅旭志のお食事処は、
11:00~21:00まで営業されていて
(※20:00オーダーストップ)
ランチだけではなく、
夜ご飯を食べることもできます。
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅泗水
(🚘車で約13分🚘) - 道の駅大津
(🚘車で約15分🚘) - 道の駅七城メロンドーム
(🚘車で約15分🚘) - 道の駅水辺プラザかもと
(🚘車で約20分🚘) - 道の駅すいかの里植木
(🚘車で約25分🚘) - 道の駅きくすい
(🚘車で約40分🚘)
※高速道路を利用の場合約30分 - 道の駅あそ望の郷くぎの
(🚘車で約40分🚘) - 道の駅阿蘇
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅鹿北
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅波野
(🚘車で約57分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓