※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
道の駅小国ゆうステーション
道の駅小国ゆうステーション【概要】
小国ゆうステーションの建物は、
台形を逆にしたような
全面ミラーガラス張りの珍しい外観!
この建物は、小国町の特産である
『小国杉』をふんだんに使い
『木造立体トラス』という構法で作られているそうです。
近年、この木造立体トラス構法は注目されている構法ですが
日本で初めて、この構法で作られたのが
ここ『小国ゆうステーション』なんだとか。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
場所・駐車場
自然豊かな小国町~!
なんと、町の8割は山林で、その山林の約75%は“小国杉”の人工林だそうです。
そんな緑あふれる小国町にある道の駅
『道の駅小国ゆうステーション』
場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型車3台
- 普通車35台
合計38台
物産館
1階は、全スペース物産館として利用されてます。
小国ジャージー牛乳を使った商品やくまモンコーナーが充実!
工芸品などが多く、小国杉を使った商品も購入可能です。
ほかの道の駅でよく見かけるような、
手作りのお弁当や、地域で採れた野菜などの販売は少なめです。

個人的に気になったのは…
『九州の昔話』の本シリーズです。(笑)
小国大根は、ひきしまった味が人気で
漬物などに加工した商品も揃ってました。
お食事処は?隣接されたウッディタウンで!
道の駅小国ゆうステーションに、お食事処はありませんが
同じ敷地内、『ウッディタウン』というコーナーに
蕎麦屋・うどん屋・定食屋
軽食・喫茶のお店などがあります。
こちらでは、食事をすることが可能です。

テイクアウトできるお店もありましたよ♪
ご当地ソフトは?
道の駅名物!ご当地ソフトクリーム!という感じでは
ありませんでしたが、
道の駅小国ゆうステーション内で
ジャージーミルクを使ったソフトクリームなどが
販売されていました。
同じ敷地内にある、『ウッディタウン』の
『OGUNIYA・JERSEY』というお店でも
『手作りジャージー生ソフト(牧場直送)』が販売されてます。
物産館の中には、ジャージー牛乳を使ったアイスなどの販売があります。
小国の情報がたくさん!
道の駅小国ゆうステーションは、2階建ての建物で
1階は物産館、2階は『情報案内機関』となっています。
規模が大きな道の駅ではありませんが、情報量がたっぷりです!
たくさんの“小国”を知ることができますよ♪
一言メモ物産館内の小さな階段から2階に上がるので「行って良いの?立ち入り禁止じゃないの?」と若干不安を感じるかもしれませんが2階もチェックしておきたい道の駅です。
2階へ上がると、あちこちに町のイベント情報や
小国の文化を紹介するポスターが貼られていて
パンフレットなどもたくさん揃ってます。
また、小国町の特産である
『小国杉』の展示・紹介コーナーもあり、
実際に触れることもできました。
そして、何と言っても!
このコーナーには、
小国町に詳しい地元の職員さんが
常駐されているので、
知りたい情報や気になることを、
直接、尋ねることができるのが良いです◎
“U・I・Jターン”される人たちに対する
就職や住まいの情報提供もしているとのこと。
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅あそ
(🚘車で約40分🚘) - 道の駅波野
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅大津からいもの里
(🚘車で約55分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓