※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅波野(神楽苑)』
道の駅波野【概要】
道の駅波野周辺には、緑豊かな景色と
のどかな畑の風景が広がってます。
蕎麦粉の産地としてや
キャベツや白菜が多く収穫される地域として有名です。
そばの産地として名高い波野にある道の駅波野は
収穫されたそばの実を乾燥から加工、
製粉や製麺まで一貫して道の駅内で行っていて
実際にそば打ち体験や、蕎麦の購入ができます。
またここ、道の駅波野は、
1993年4月に道の駅として登録され
九州で1番古い道の駅とも言われています。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
場所・駐車場
熊本県と大分県を結ぶ、国道57線沿い。
あと少し行けば大分県!という
熊本県と大分県の県境にある道の駅です。
道の駅波野の場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型6台
- 普通車294台
合計300台
物産館
物産館には、地域で採れた
たくさんの野菜が並んでます。
特に、特産品である
白菜やキャベツはシーズンになると
山積みで販売されていて安価で購入ができます。
ここ道の駅で作られた蕎麦商品のチェックもお忘れなく♪
年間を通して蕎麦の販売はありますが
特に、新蕎麦の時期(11月頃)には、品揃え豊かです。
新蕎麦祭りなども開催され美味しい蕎麦を食べることができます◎
また、いろいろな種類の豆も、
地域でたくさん収穫される農産物の1つで
季節によっていろいろな豆類が販売されています。
お食事処【岩戸開】
道の駅波野には、お食事処が併設されています。
物産館と情報コーナーの間を奥に進んだところに
お食事処【岩戸開】というお店があります。
波野産の蕎麦粉を使った蕎麦料理をはじめ
がっつり系の定食メニューを食べることができます。
そばがきや、そば団子なども
地域の特色が出ていて良いですね。
単品メニューには…
きゃべつロールケーキとやら
ちょっとどんなものか気になるメニューもあり。
営業時間は、11:00~17:00まで。
(16:30オーダーストップ)
また、ここ岩戸開さんでは、そば打ち体験も可能です◎
お食事処利用記事↓
お食事処『岩戸開』は別ブログで詳しく紹介してます^^
そばソフトクリーム!キャベツ味もあり⁈
道の駅波野の名物ソフトクリームは
波野産の蕎麦を使った
『そばソフトクリーム』
そして…キャベツ味のソフトクリーム

どんな味なんだろ?
すごく気になるけど…
チャレンジできないタイプですw
道の駅波野は、
食事処のキャベツのロールケーキに続き
ソフトクリームも、
特産品であるキャベツ推しです。(笑)
キャベツソフトクリームのインパクトが強く
メロンの存在が弱くなっちゃってますが
メロンのソフトクリームも、美味しそうですね。
追記:キャベツのソフトクリームは販売を終了した様子です💦
インパクトあったんだけどな…
↑くまモンで隠されてました^^;
広々としたイベントデッキ
食事処『岩戸開』の横を通りすぎ、
更に山側へ進むと広々とした
イベントデッキがあります。
↑窓際でお食事をされてる人がいると通るのが、
少し気まずい通路。w
このイベントデッキは神楽公演があったり、
新蕎麦の時期に新蕎麦祭りが
開催されたりする場所ですが、
普段はとても静かな場所です。
端っこには、木で作られた遊具が少しだけありますが
少し劣化を感じる部分もあるので
小さなお子様が遊ばれる際は、ご注意ください。
天気が良い日は、青空と風がとても心地よい場所で
イベントが開催されていない日は、
とても静かな場所なので、
ゆっくりと自然の風や香りを楽しむにも
良い空間かと思います。
広々としているので、
歩いてまわるのも良い運動になります。
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅阿蘇
(🚘車で約20分🚘) - 道の駅大津からいもの里
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅小国ゆうステーション
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅あそ望の郷くぎの
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅そよ風パーク
(🚘車で約47分🚘) - 道の駅旭志
(🚘車で約57分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
お食事処紹介
お食事処は別ブログで詳しく紹介してます^^