※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅あそ望の郷くぎの』
道の駅あそ望の郷くぎの【概要】
↑南阿蘇村の地産地消キャラクター『かなばぁちゃん』
世界でも有数の大型カルデラを持つ阿蘇。
道の駅あそ望の郷くぎのでは、
阿蘇の大パノラマを一望できます。
天気が良い日などは、
とても気持ちが良い道の駅ですよ♪
道の駅あそ望の郷くぎのには、
大きな2連水車があります。
この地域では、南外輪山に降った雨が長い年月を経て、
ミネラルをふんだんに含んだ地下水へと変わります。
美味しい水と豊富な水は、
米作りに欠かすことのできない条件で、
これを満たしている、この地域では
美味しいお米がたくさん作られています。
その美味しいお米を更においしく!という想いから、
この地域では、水車でお米を挽くという特殊な精米方法を取り入れられています。
通常、精米機を使えば、
30キロほどのお米だと数分で完了しますが
米が嫌う熱を入れないように、
水車を使いゆっくりゆっくりと時間をかけ
30キロのお米を2時間ほどかけ精米しているとのこと。
冬場には、この水車が凍ってる
光景を見ることができ
とても幻想的な景色でした。
凍った水車が見たい方は、冬場の寒い日の
朝早い時間に行くと見ることができます。
(※2枚目の画像参照)
※1枚目の画像は、寒い日の午後で凍った状態が少し残ってました。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
場所・駐車場
阿蘇の雄大の自然を感じ、
四季折々の景色を見ることができる
天気が良い日のドライブが
とっても気持ちが良い
熊本高森線にある道の駅。
道の駅あそ望の郷くぎのの場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型5台
- 普通車255台
合計260台
物産館【旬鮮あじわい館】
物産館『旬鮮あじわい館』には、
地域で採れた野菜のほか阿蘇の商品を中心とした
お土産品などいろいろな商品が並んでます。
乳製品や、お肉の加工品なども豊富◎
5月から9月に販売される
“生で食べれるコーン”がおいしく
季節感のある商品を購入することができます。
豊かな自然で育った大地の恵みが
物産館には、たくさん並んでいますよ♪
手作りの加工品が多いのも特徴かと思います◎
お食事処【あじわい館】
お食事処『あじわい館』では、
うどんやそばカレーなどのほか
阿蘇の名物である、
あか牛料理を食べることもできます!
あじわい館で使われているお米は、
全て地元で採れたお米を水車で精米して使われているこだわりがあるので
“ご飯”がおいしい。
また、ここあじわい館でおすすめは、
『小鉢料理』です。
地元で採れた旬の野菜などを使った小鉢が
いつもたくさん並んでいて、
好きなものをセレクトできます。
小鉢料理は、1皿120円~とリーズナブル価格♪
また、ほかにもおかずとなる作り置きメニューも
いろいろ揃っているので、
ご飯を単品で注文して好きな小鉢を
いろいろセレクトして、
オリジナル定食を作ることもできますよ♪

この小鉢が懐かしくホッとする和食が多く
ついつい、あれもこれも!と選んでしまいますね♪
店内、大きなガラス張りの席となっていて
阿蘇の大パノラマを見ながら食事ができます。
そば道場!そば打ち体験可能◎
道の駅あそ望の郷くぎのには、
『そば道場』というそば専門店もあります。
道の駅あそ望の郷くぎののすぐ近くに、
昔からあるお店(施設)でもあり
手打ちそばを食べることができます。
また、ここ『そば道場』では、
実際にそば打ち体験をして
そのお蕎麦を食べることができます◎
自分が打った蕎麦は格別な味になりますね♪
私も以前、近くにある別店舗の『そば道場』で
何度か、そば打ち体験したことがありますが
蕎麦を均等に切る作業が、とても難しかったです。
うどん麺のような太さになるのは、
まだマシ。w
きしめんのような太さになったものも
多々ありましたが
この不格好なそば麺も、
自分が打ってカットしたものとなると
愛着がわき美味しいものです☆
道の駅あそ望の郷くぎのお食事処は、
2つですが道の駅駐車場隣に系列店である
『あかうし館』というあか牛専門店があり
あか牛の精肉販売と焼肉が食べれるお食事処があります。
阿部牧場のジェラート
世界で認められた阿部牧場のミルクを使ったジェラートを
食べることができます。
ミルク(バニラ)は、もちろん阿部牧場のミルクといろいろな果物を
合わせたジェラートを販売されています。
地域の特産品である、お蕎麦を焙煎し阿部牧場のミルクと合わせた
『そばジェラート』などが
ここ道の駅あそ望の郷くぎのの名物ソフトクリームになるかと思います。
(ソフトクリームではありませんが^^;)
甘いものは…ちょっと苦手!という方には、
タコ焼き屋さんもあります。
以前別の場所で、
人気店だった『神戸たこやき』
定番のソースタコ焼きだけではなく、
いろいろな味のタコ焼きを食べることができます。
外はカリカリっと、中はトロトロの
美味しいタコ焼きを食べることができますよ♪
雄大な芝生の広場と無料ドッグラン!
約3000坪の広大な敷地の芝生の広場。
子供連れの家族連れなどは、草スキーやボールを持参している人も多く見られます。
元気いっぱいの子供たちが
おもいっきり走り回ることができるスペースがあり
子供連れでも、長時間楽しむことができる道の駅ですね。
また、ここ道の駅あそ望の郷くぎのは、
広いドッグランがある道の駅です。
無料で利用できるので
犬を飼われている方にとっては
嬉しいコーナーですね!
休日ともなると、多くの愛犬家と可愛いワンちゃんたちの姿があります。
大型犬の区画と小型犬の区画が分かれているのもありがたいですね。
特に証明書の提示などをする必要はありませんが
安全のために、必要な予防接種などは受けた上で
飼い主のマナーをしっかり守って利用しましょう◎
みなみあそコミュニティーセンター
物産館まで続く道を下る途中、
駐車場横に建つ茶色の建物。
ここではアウトドアの情報発信などをされていて
キャンプや、本格的な山登り、
トレッキング、草原散策など
アウトドアの趣味を持った方の
交流拠点の場となっています。
アウトドアを代表するブランド『モンベル』も出店していて
アウトドア用品の購入も可能です。
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅大津からいもの里
(🚘車で約25分🚘) - 道の駅そよ風パーク
(🚘車で約30分🚘) - 道の駅あそ
(🚘車で約35分🚘) - 道の駅旭志
(🚘車で約40分🚘) - 道の駅波野神楽苑
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅清和文楽邑
(🚘車で約45分🚘) - 道の駅泗水
(🚘車で約50分🚘) - 道の駅七城メロンドーム
(🚘車で約50分🚘) - 道の駅水辺プラザかもと
(🚘車で約55分🚘) - 道の駅通潤橋
(🚘車で約57分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓