※当サイトについての注意事項や
道の駅とは?について案内ページをご覧ください↓↓
『道の駅うしぶか海彩館』
道の駅うしぶか海彩館【概要】
海がとっても綺麗な港町、牛深。
熊本市内から、少し距離がありますが
とても素敵な景色を見ることができる道の駅です。
ハイヤ大橋の真下にある
道の駅うしぶか海彩館は、
見上げると、牛深のシンボルハイヤ大橋が見えます。
周辺は、遊歩道が綺麗に整備されているので
いろいろな角度からハイヤ大橋を見たり
綺麗な海を見たりと散策を
楽しむことができますよ。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓

場所・駐車場
熊本市内から牛深までとなると…
近隣の県外へ行くより遠いんですよね^^;
熊本市内から、一番遠い道の駅は
天草市牛深町にあります。
牛深といえばハイヤ大橋!
牛深のシンボルとなっている
ハイヤ大橋の真下にある道の駅です。
道の駅うしぶか海彩館の場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型10台
- 普通車51台
合計61台
物産館
道の駅うしぶか海彩館の物産館は
かまぼこ市場と隣接していて
規模はあまり大きくありません。
かまぼこ市場では、地元で採れた魚を使った練り物を
物産館では、海の乾物や鮮魚などを中心に販売されています。
いけす広場
道の駅うしぶか海彩館には
まるで水族館のような、大きな水槽があります。
この水槽では、大きな魚が
たくさん泳いでいて購入可能◎
価格は、時価となるので
その日その日で、看板に表示されている値段を確認してください。
海のレストランあおさ
道の駅うしぶか海彩館は2階建ての道の駅で
2階には、お食事処があります。
『海のレストランあおさ』
お食事処海のレストランあおさでは、
地元で水揚げされた新鮮なお魚を使ったお食事を
提供されてます。
店内の席からも、牛深のシンボル
ハイヤ大橋や海が見えてて
素敵な景色を見ながらお食事ができます♪
『漁師めし』というメニューが
お魚のヅケにたっぷりの、
かつお節ととろろ昆布が乗っていて
見た目のインパクトも大でおいしかったです♪
専用の出汁をかけて食べるスタイルとのことでしたが
私は半分は、そのまま食べて
半分は茶漬けで食べたので
2度楽しむことができました♪
別ブログ
テイクアウトメニューも提供されてます。
テイクアウトメニューは、お魚メニューより
お肉をメインとしたメニューが多いですが
周辺には、綺麗な海を見ながらお弁当を
食べれるようなスポット・ベンチが設置されている場所など
いろいろあるので、テイクアウトして
海を眺めながら、潮風を感じてのお食事も
素敵な食事となりそうですね♪
ご当地ソフトクリームのようなものは
発見できませんでした。
鹿児島県出水郡長島町へフェリーで!
道の駅うしぶか海彩館には、
フェリー乗り場があります。
三和フェリーという会社から
鹿児島県出水郡長島町と牛深を往復してる
フェリーが出ています。
片道30分の船旅で、鹿児島県出水郡長島町へ
行くことができますよ♪
鹿児島県出水郡長島町も
のどかな芋畑と綺麗な海が広がる地域で
素敵なスポットがたくさんあるんですよね!
フェリーの時刻表や料金が気になる方は
三和フェリーの公式HPをリンクしておきますので
そちらでご確認ください↓
実際に長島方面からフェリーで渡り
道の駅めぐりをして記事で紹介しています↓

漁業の歴史資料館や無料休憩所
道の駅うしぶか海彩館には、
ほかにも漁業歴史資料館などがあります。
こちらは、周辺の漁業を中心とした歴史などについて
学ぶことができます。
また、24時間利用可能な休憩所があるのは
車中泊などを目的としている人にも
良いのではないでしょうか?
休憩所は24時間無料開放されていて
テレビなどの設備もあります。
60分以内で行ける道の駅はどこ?
- 道の駅崎津
(🚘車で約35分🚘) - 道の駅宮地岳かかしの里
(🚘車で約35分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
別ブログ(道の駅うしぶか海彩館周辺散策記事)
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓