『道の駅上天草さんぱーる』
道の駅上天草さんぱーる【概要】
上天草市には、海の幸をはじめ特産品がたくさんあります♪
海産物だけではなく、野菜や肉・お花などの生産も盛んな地域なんですよ☆
ここ道の駅上天草さんぱーるでは、
そんな上天草の豊富な特産品がたくさん!
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
場所・駐車場
道の駅上天草さんぱーるは、
大矢野警察署のすぐ隣にあります。
道の駅上天草さんぱーるの場所はこちら↓↓
《駐車場》
- 大型11台
- 普通車129台
合計140台
レストランさんぱーる
道の駅上天草さんぱーるには
天草の海の幸を中心として提供されている
お食事処があります。
『レストランさんぱーる』
数量限定の人気メニューは早い時間に
完売することもあるので、
食べたい場合は、早い時間に行くことをおすすめします♪

私が好きなメニューは
さんぱーる丼という海鮮丼♪
いろいろな新鮮な
お刺身が乗ってる豪華な海鮮丼で、
下に敷かれてる
ご飯のボリュームも満点なのが良い◎
お食事処は、ほかの施設と営業時間が異なります。
11:00~15:00までとなりますので
ご注意ください。
ご当地ソフトは?
上天草市らしいソフトクリームの
販売はされていませんでしたが、
ソフトクリームは購入することができます。
物産館が3カ所
道の駅上天草さんぱーるでは
物産館が3スポットに分かれていて
それぞれのスポットでジャンルに
特化した商品の購入が可能◎

何度も行かれてる方でも、
農産物が中心として販売されている
物産館以外知らない!という人も多いので
見落とし注意かな⁈
3つも物産館がある道の駅は珍しいですね♪
農産物産館
農産物を中心としている物産館が一番広い売場で
メインの物産館となっているかと思います。
ここには、たくさんの農産物をはじめ
上天草市の特産品が多く揃ってます♪
天草=海という印象も強いですが
農産物の生産もたくさんされていて
地域で採れた新鮮な野菜がたくさんありますよ♪
加工品も種類が豊富で、
海の幸を加工したものだけではなく、
野菜を使って作られたお漬物なども豊富です。
天草といえば、とても大型の鶏
『天草大王』も有名ですね。
天草大王のお肉も加工品や
冷凍した状態のものを
中心として販売されています。
また近年、上天草市ではオリーブや
モリンガなどの生産も注目されていて
ここ道の駅上天草さんぱーるでも
天草のオリーブやモリンガを使った商品も
販売されています。
オリーブやモリンガは、近年体に良いと言われている
いろいろな効果が注目されていたりしますね♪

上天草市で作られたモリンガを
飲んでいた時期がありますが
飲みやすいものが多かったですよ^^
賞味期限が長い、箱ものなどのお土産も
こちらの物産館に多数揃ってます。
生花・植物物産館
メインの物産館を出て、
隣に建つ建物には
生花をはじめとする、植物が豊富に揃ってます。
綺麗な生花だけではなく、お花や野菜の苗や種
観賞用の鉢物など、各種取り扱いあり◎
かすみ草の生産は、全国有数な地域で
生花はもちろん、ドライフラワーにしたものや
カラフルな色のかすみ草なども販売されてます。
鮮魚物産館
建物を正面に見て、一番左側に
鮮魚を中心とした物産館があります。
店内には、天草近海で採れた新鮮なお魚を始め
加工品や乾物なども豊富に販売されています。
天草で養殖が盛んな車海老の販売も
秋から冬にかけては特に盛んで
生きた状態の車海老がたくさん並んでます。
おがくずに入れ、生きた状態で届けられる
天草の車海老は、お歳暮などにも人気で
こちらの物産館から全国へ発送可能です◎

私は、毎年お歳暮で天草の
車海老を生きた状態で
送るのですが…
県外の方はもちろん、
熊本県内の人にも、
結構珍しく話題になるし喜ばれます。
リアルなオブジェ!
駐車場には、上天草の特産品の
めちゃくちゃリアルな
巨大オブジェが複数あり◎
車海老バージョンがこちらですが…
いまにも動き出しそうなリアルさです^^;
ほかにも、いろいろな種類の特産品が
説明付きで飾られているので探してみてください♪
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓
60分以内で行ける道の駅は?
- 道の駅宇土マリーナおこしき館
(🚘車で約22分🚘)
- 道の駅有明
(🚘車で約25分🚘)
※一部自動車専用有料道路含む - 道の駅不知火
(🚘車で約35分🚘) - 道の駅サンサンうきっ子宇城彩館
(🚘車で約50分🚘)
※移動時間が短い順で載せてますので方角などはバラバラです。
効率良く回りたい方は、熊本県内道の駅一覧に載せている地図や
それぞれのリンク先で場所を確認してください。
九州道の駅スタンプブック2021
スタンプ集め訪問記事はこちら↓